

高校生のみなさん、また高校生のお子さんをお持ちの保護者様、受験に関してこういったお悩みはありませんか?
”「学校の授業についていけるか不安・・・」
「周りと同じくらい勉強しているはずなのに成果に現れてこない・・・」”
ひのきあすなろの高校生向け学校の補習プランでは、こんなお悩みを解決するため専任の家庭教師が手厚くサポート。
ひのきあすなろはお子さんごとにカリキュラムを作成する完全オリジナルカリキュラムとなっていますが、ここでは一例として「学校の補習」を中心とした学習プランについてお悩み解決法とともに詳しくご紹介します。
対象学年:高校1年生~高校3年生
主な指導内容:学校の授業の予習・復習をメインとした指導で、短期的・長期的な成績アップをサポート。マンツーマン指導の強みを活かし、家庭教師が一人ひとりの現状に合わせて最適な学習プランを作成、効率的に学力を定着させます。
✓ 学校の授業を最大限に活かした指導
✓ 定期テストに即効果有り
✓志望校や得意・苦手に合わせたパーソナルなサポート
高校に上がってから授業についていけていないようで心配・・・
行きたかった高校に合格できたけど、授業の内容が難しすぎて理解しきれない・・・
中学校に比べて、高校での授業はスピードがはるかに速く、学習量も多いです。
そのため、高校の勉強の「スタートダッシュ」は失敗しやすいのです。
しかし、逆に言えば!
このスタートダッシュに成功すれば、高校3年間も受験も成功することができます。
そのために必要なことは、学校の授業を最大限活用することです!
日々の学習で「分からない」をなくしておけば、テストや受験の時期になっても焦らず、自信をもって向き合うことができます。
では具体的に何をすればいいのでしょうか?
その答えは、日々の予習復習の習慣です。
授業を最大限に活かした「予習復習」をメインに指導するため、
ひのきあすなろでは、塾の半分以下の指導時間で、短期的・長期的な結果につなげます!
具体的には、3回以上繰り返して学習することで、確実な知識として落とし込んでいきます!
これは、ドイツの心理学者エビングハウスが記憶と忘却の関係性から実証した理論を活用した指導方法です。
人間は3回以上繰り返さないと、完全に理解できないのです。
つまり、予習復習は必ず必要です。
この習慣を一緒に身につけていきましょう!
1.予習で重要ポイントを確認し「わかること」と「わからないこと」をチェック。
2.授業では「わからないこと」を中心に聞き、出題パターンを押さえる。
3.復習で出題パターンを押さえ「なぜそうなるのか」という根拠やポイントを確認し、わからないことがあればその日のうちになくす。
4.家庭教師の指導日に、再び理解度を確認し実践的な問題を一緒に解く。
こうすることで、授業の理解を深め、どんな問題にも対応できるような安定した知識となります。
中学生の時には取らなかった赤点を高校になってとるようになって心配・・・
部活で忙しくて定期テストのための勉強時間が中々とれない・・・
実は、高校生は定期テストの結果が大学入試において合否に大きく影響してきます。
なぜなら、推薦入試を導入する大学の増加に加え、一般入試においても 「調査書」を合否に活用する大学が出てくるからです。
調査書の評定平均点は、今までの定期テストの積み重ねのため、後から上げるということは絶対にできません。
つまり!
高校1年生から、すでに受験勉強は始まっているんです。
そんな大事な定期テストですが、範囲が多く勉強が終わらない・・・と悩んでいるお子さんは多いです。
勉強が終わらないと悩んでいるお子さんに共通しているのは、「定期テスト範囲になっている教科書を一から全てやり直している」ということ。
高校生の定期テストでは、学習量が多く、それでは間に合わないのは当たり前です。
そのためテストに向けての勉強は「頻出問題」と「苦手」のポイントに絞って進めていく事が必要になってきます。
ひのきあすなろでは、定期テスト対策のための効率の良い勉強方法を指導いたします!
要点や基本の徹底的な確認
ニガテやわからない問題を分析し、丁寧に解説
過去のデータや指導経験に基づき、定期テスト頻出問題を紹介
テスト返却後の見直しフォロー
これらによって、点数アップに即効果を生み出します!
受験について早めに準備しておきたいけど、今何をするべきか分からない・・・
塾に通っているけれど、模試の点数がなかなか上がらなくて不安・・・
何のための勉強かによって、今やるべき勉強内容は大きく異なります。
志望校があるのならば、 合格への最短ルートを目指していきましょう!
ここで注意してほしいのが、皆と同じ勉強方法は志望校合格への最短ルートではありません。
なぜなら、「志望校」も「個人のトクイやニガテ」も1人1人異なるからです。
最短ルートで効率良く勉強するには、 「志望校に必要な勉強」と「あなたに必要な勉強」を「計画的に」学習することが大切です。
「志望校に必要な勉強」
大学受験では志望校によって、配点や出題傾向が異なります。
そのため、合格には、志望校に特化した学習を進めるべきです。
「あなたに必要な勉強」
同じ志望校を目指す子がいるからといって同じ勉強をしても、同じ点数は取れません。
なぜなら、個人によってトクイやニガテは異なるからです。
ひのきあすなろでは、過去から現在までの個人の学習状況を分析し、一人ひとりに合った方法で指導いたします。
「計画的に」
大学受験までの時間は有限です。
だからこそ、「いつまでに、どんな勉強を終わらせるか」を明確にすることが必須です。
しかし、経験したことが無い大学受験のペースをつかむことは難しいです。
そこで!
家庭教師が一人ひとりの現状に合わせて学習プランを作成し、志望校合格の目標達成までサポートします。
このように志望校合格への最短ルートへ、ひのきあすなろは家庭教師ならではのパーソナルなサポートで導きます。
はい、進級に向けての対策も可能です。
高校生の場合は文系・理系によって選択する科目が違うので、家庭教師の紹介もそれに合わせて行います。
指導の希望科目を事前に教えていただくと、家庭教師の選考を円滑に行うことができます。
また、テスト前に指導の回数を増やすサポートも行うことが出来ます。
もちろん、大丈夫です。
ひのきあすなろの魅力はお子さんに合わせてカリキュラムを変更できることです。また、先生自身が現役時代部活動や習い事で忙しくしていた先生も多く在籍していますので、忙しいお子さんの気持ちのフォローの面もバッチリです!
はい、テスト前や受験前は指導時間を増やすことができます。
集中して指導を行うことができるお得なコースもご用意しているので、ぜひご活用ください。
ひのきあすなろでは、無料の体験授業を実施しています。
ぜひ、ご活用ください!
入会前に指導方法や指導の進め方などをお試しいただけます。
「テストの点数を上げたい」
「受験があるから今のうちから勉強の習慣をつけておきたい」
「忙しくて学校の授業についていけなくなってきた」
「学習内容が難しくなって、自分たちじゃなかなか教えらえない」
など、高校の勉強では悩みが尽きないですよね…
勉強に関することならどんなことでも、アドバイザーがしっかりと解決します!一度ご相談ください!
家庭教師を検討している方、勉強に関するお悩みをお持ちの方、塾からの乗り換えを考えている方など、どんなお子さんもOK!
入会するかは、体験授業の後、じっくりとご家族でご相談いただければけっこうです。
まずは、お気軽に「無料の体験授業」で私立大学受験に関するアドバイスをうけてみませんか?