

国公立・私立の難関大学に通う大学生から社会人まで、 全国でもトップクラスの家庭教師登録数を誇るひのきあすなろなら、お子さんと相性の合う先生が見つかります!
先生の交代は無料で受付けていますので、お子さんに合う先生が見つかるまで、 何度でも変更が可能なところも安心です。
よっしー先生
大阪市立大学
教師
高校在学時の受験期に、英語の点数が思うように伸びないことを経験しました。そのときは、英語が得意な友人・先生及び、インターネット・学習書などから情報を集め勉強に励みました。それでも結果はなかなか出ませんでしたが、信じて長期間持続していると、ふと点数が伸びました。
がっきー先生
大阪教育大学
中学校の先生
大学入試を控え勉学に励むにあたり、複雑多岐に渡る知識を習得しなければいけない現実に、自身の勉学としての力量に限界を感じたことがあります。しかし、当時の担任やその他の教職員、家族や友人が背中を押してくれたので、乗り切ることが出来ました。
なおき先生
大阪市立大学
塾経営
高校2年の夏に受験勉強を絶え間なくしていたのですが、ある時急にそれまで解いたことのある問題や基本的な問題などが解けなくなって、それが長く続き勉強する気力がなくなってしまいました。しかしそのようなスランプの後、一週間くらい何もせず自堕落な生活を送っていると、ふと焦燥感に襲われました。僕にとってのきっかけは休むことでした。
あい先生
大阪大学
建築デザイナー
高校受験の際、志望校に秋の時点であまり可能性がないと担任に言われましたが、塾の先生や、担任の先生の指導、また、勉強習慣の改善により、合格することができました。学習習慣というものがいかに大切かということを学びました。
ほりー先生
近畿大学
世界中を旅する
私は英語と数学が苦手でした。高校3年生のとき、さすがに苦手だという理由で勉強をしない訳にはいかないと思い、英語が得意な友人にどうして英語ができるのか聞いてみました。すると、その友人は「英語は単語を覚えればできるようになる。」と言いました。なので、夏休みに英単語の暗記を重点的にすると、3ヶ月ほどすると点数が取れるようになりました。
さき先生
京都薬科大学
薬剤師
小学生・中学生の時は数学が得意でしたが、高校に入ってから文字が増えたりして急に分からなくなり、苦手科目になってしまいました。数学は問題数をこなすことが大事なので、たくさん問題を解いて、わからないところはわかるまで先生に質問して克服するようにしました。
きっしー先生
大阪市立大学
ゲームプログラマー
中3の夏まで成績が上がらず、志望している高校なんて絶対無理な成績でしたが、夏休みで基礎の問題集を何度もやることで基礎が固まり、自信にも繋がり成績が急激に上がりました。テストでもし良くなかったらどう間違えたのかを確認し同じ間違いをしないよう心がけました。そのおかげで希望の高校に合格することができました。
みき先生
大阪大学
考え中です!
小中高とサッカー部に所属し、限られた時間の中でいかにして効率よく成績をあげるか悩みました。練習が終わり、くたくたになって家に帰ると勉強など一切やる気が起きませんでした。しかし、実際には、どうすれば成績をあげられるのかなどと考える時間こそが一番無駄であり、時間など作ればいくらでも勉強に当てられることに気づきました。
けんじ先生
大阪市立大学
社会奉仕ができる仕事
私は中学から高校の1年まで野球部に所属しスポーツに励んでいたために勉学の成績は良くありませんでした。しかし高校2年に上がる前に将来海外で働くという新しい夢を見つけ、その夢に向かって勉学に勤しむに連れて私の学業成績は偏差値で言うところの46から60まで成長しました。
つっちー先生
大阪教育大学
航空会社で働きたい
中学3年の1学期まで定期テストで、5教科500満点中300点くらいでした。これを打開するために興味のあった英語だけは頑張ろうと思い、人よりも何倍も努力し英語で90点を切らない位に持っていきました。そして一番嫌いだった数学をカバーして全教科で400点まで伸ばすことが出来ました。好きこそものの上手なれ。得意な教科、好きな教科から伸ばしていくといいと思います。
算数の文章問題が苦手だったけど、先生からポイントを教えてもらってからは解き方のコツがわかるようになりました。算数は65点だったのが80点に上がりました。
中学校の授業についていけるか不安で、小学6年生の冬から家庭教師をすることになりました。中学に向けて自宅学習の習慣付けと先取学習をして中学に入学しました。スタートがよかったこともありテストでは全教科80点越えでした!この調子で志望校合格に向けて引き続き頑張りたいです。
基本的にはひのきあすなろの本部にお問い合わせくださいませ。弊社の営業時間は13時~22時となっており、祝祭日も営業しておりますので、緊急の連絡だけでなく、些細な連絡でもお気軽にお問い合わせくださいませ。
はい、回数・曜日・時間変更、指導日の振り替えは可能です。
担当の家庭教師とご相談いただき、変更することができます。
また、家庭教師の指導料金は指導した回数・時間数分いただいています。急な家庭の事情、体調不良等によるお休みや指導時間短縮の場合は、その分の指導料も差し引きますのでご安心ください。
お休みの場合は、基本的には指導日を別の日に振替させていただきます。
基本的には家庭教師の交代はありませんのでご安心ください。
ご家庭が短期間の指導をご希望の場合を除いて、原則としてお子さんの卒業まで担当できる家庭教師をご紹介しています。
家庭教師側の特別な事情(病気・引っ越し等)により、やむを得ず継続できなくなった場合は、速やかに後任をご紹介させていただきます。
その際は後任としっかり引き継ぎをして、お子さんが安心して学習できるようにサポートさせていただいています。