【合格実証済!】受験に有利になる英検の勉強法【小学生】
中学受験を考えているご家庭なら、少しでも有利にしておきたいですよね。
優遇される資格の一つに英検3級または準2級があります。
小学校でも英語が教科化されたとはいえ、授業では、簡単な文法や単語を遊びながら学んでいく程度なので、3級や準2級に合格しようと思ったらそれなりの勉強が必要です。
そこで今回は、3級と準2級を取得している私の経験をもとに合格できる勉強法をご紹介します。
文部科学省 学習指導要領「生きる力」
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/index.htm
そもそも、英検3級や準2級ってどのくらいのレベル?
勉強法に入る前に、まずは、それぞれの級のレベルと試験構成をしっかり把握しておきましょう。
英検3級
●レベル:中学校卒業程度
●試験構成
・筆記試験(1次試験) 合格ライン6割
- 語句の穴埋め問題(単語の4択)
- 英作文(単語の並べ替え問題:5問)
- 会話の穴埋め問題(2問)
- 長文読解(4問)
- リスニング問題(5問)
・面接(2次試験)
- 入室(挨拶)
- 絵カードの文章の音読
- 絵を見て質問に答える
- 自分自身に関する質問
- 退室(挨拶)
英検3級
●レベル:高校2年生程度
●試験構成(3級と同じ)
・筆記試験(1次試験) 合格ライン6割
- 語句の穴埋め問題(単語の4択)
- 英作文(単語の並べ替え問題:5問)
- 会話の穴埋め問題(2問)
- 長文読解(4問)
- リスニング問題(5問)
・面接(2次試験)
- 入室(挨拶)
- 絵カードの文章の音読
- 絵を見て質問に答える
- 自分自身に関する質問
- 退室(挨拶)
このように、3級は中学校卒業程度、準2級は高校2年生程度と、どちらも小学生にとっては、難易度が高いのでしっかりと対策していく必要があります。
次の章から詳しい勉強法を解説していきます。
カテゴリごとの勉強法
語句の穴埋め問題
この問題では単語と熟語が理解できているかどうかを確認する問題です。
対策としては、中学生または高校生用の単語帳を購入し、単語の意味とスペルを覚えさせていきましょう。
練習させる際には、発音させながら書かせる事で、素早く、正確に定着させる事ができるのでおすすめです。
また、問題を解く際には、絶対に当てはまらない選択肢が2つほどあるので、文脈からある程度絞っていきましょう。そうする事で、時間を短縮することができますよ。
熟語を問われている問題では、文の意味を考えて選択肢を絞っていくことで正答率を上げる事ができますよ。
会話文の問題
この問題では、コミュニケーション能力があるかどうかを確認する問題です。
この問題も絶対に当てはまらない解答が2択ほどありますので話の流れから選択肢を絞っていきましょう。
英作文の問題
この問題では、出題された日本語の文章を正しく英訳できるかどうかを問われています。
押さえておきたいのは、カッコ内だけでなく、
「文全体で意味が通じるように作文を考えなければいけない」というところです。
準2級になるとカッコ直後の単語と組み合わせて熟語になっているという問題も頻繁に出題されるので注意が必要です。英作文は配点が高くなっているので、5問中3問は正解しておきたいところですね。
長文読解
この問題では、読解力が試されています。
長文読解を解くときのポイントは、問題を先に読んで何を聞かれているのかを正確に読み取ることです。
そのためには「What(何を)」 「When(いつ)」「Where(どこで)」「Who(誰が)」「Why(なぜ)」「How(どのようにして)」という疑問詞を問題文から見つけ出し、それに対応する「In(~で)」「Because(なぜなら)、That is why(そういうわけで)」「Using by(~を使って)」というような対応するワードを文章の中から探していくことで正確な答えを見つけやすくなりますよ!
さらに長文読解の問題の傾向として1段落に1問答えがありますので、この事を頭に入れておくと、より効率的に問題を解く事ができます。
リスニング問題
リスニングの問題も長文読解の問題と同じように、疑問詞を正確に聞き取る事ができるかどうかがポイントです。
リスニング問題では、文章と問題が2回繰り返して読まれますので1回目は問題文に集中して、何を問われているかどうかを理解して、2回目で問題文と設問をリンクさせる事で、確実に点数を取る事ができますよ。
ただし、準2級では設問に疑問詞が入っていない問題が出題されることもあるので、注意が必要です。
1次試験は、英検専用の問題集を繰り返し解きながら、単語力を身につけていけば突破できますよ!
面接の2次試験は、1次試験の合格発表があってから10日後に行われますので、1次試験が行われた1週間後に英検の公式HPに出される解答速報で答え合わせをして、確実に6割取れていたら面接の練習を始めるようにしましょう。
面接の審査基準
面接では、態度・スピーキングスキル・コミュニケーション能力の3つで審査されます。
注意しなければならないのは、何度も「I beg your Pardon?」と聞き返したり、日本語を使ってしまうことです。
これらは、減点になってしまうので注意が必要です。
面接で合格するためのコツ
1 . 笑顔で大きな声で一生懸命答える
文法や単語が多少間違っていても、「話そうとしている気持ち」を態度で伝えるようにしましょう。さらにアイコンタクトを取りながら話すと良いですよ!
2 . アクセントと区切りを意識する
文章を読む際には、区切り/(スラッシュ)と単語のアクセントを意識して読むようにしましょう。
3. 質問を正確に聞き取って、聞かれたことにだけ答えるようにする
「焦ってしまったり、たくさん話した方が良い。」と思って、聞かれてないことまで話してしまう人がいますが、それが逆効果になって「問題を理解していない。」と判断されてしまう可能性があるので、聞かれたことに正確に答えるようにしましょう。
面接試験は、本番で緊張しないように何度も練習を重ねれば突破できますよ。
まとめ
小学生が英検3級や準2級に合格するのは、難易度が高いですが、問題を解くコツを掴んで問題集を繰り返し解いていけば、きっと合格できますよ!
これらのまとめを参考にしてぜひ頑張ってみてください。
試してみよう!無料の体験授業実施中!
ひのきあすなろでは、無料の体験授業を実施しています。
ぜひ具体的な指導の様子を知る際に、ご活用ください!
体験授業の日程は相談頂けるので、忙しいお子さんにもぴったりです。
- 「ニガテ科目を克服したい」
- 「勉強の遅れを取り戻したい」
など、勉強に関するあらゆるお悩みをアドバイザーが解決致します!
家庭教師を検討している方、勉強に関するお悩みをお持ちの方、塾からの乗り換えを考えている方など、どんなお子さんもOK!
入会するかは、体験授業の後、じっくりとご家族でご相談いただければけっこうです。
まずは、お気軽に「無料の体験授業」で勉強に関する悩みについてアドバイスをうけてみませんか?
ひのきあすなろが実施する学年別の指導法
ひのきあすなろの指導では、勉強のやり方や習慣作りの指導から受験対策まで、お子さんの目標に合わせたカリキュラムを組んで指導をさせて頂いております。
ひのきあすなろが勧める勉強法は学年別・目的別に以下のページにて詳しくご案内させていただいています。
対面指導・オンライン指導から選べる指導法
家庭教師のひのきあすなろでは、対面指導・オンライン指導の両方に対応しています。
対面での指導が難しい地域にお住まいの方や、感染症への感染リスク軽減などで対面指導が難しい場合などでも、指導を続けられる体制を整え、お子さんの学びがとまらないよう制度を整えて、指導を行っています。
無料の体験授業を実施中
家庭教師のひのきあすなろでは、無料の体験授業を実施しています。
小学生のお子さんには、一人で勉強する時の基本的な勉強の進め方や、予習復習のやり方など、勉強習慣を身に付け正しい勉強方法を身に付けていけるようなアドバイスをさせて頂きます。
小学生のお子さんは、まだまだ親御さんがサポートしてあげることが必要となることも多い年ごろです。お子さんが勉強面で悩んでいるようならば、試しに無料の体験授業にお申込み下さい。
体験授業では、指導豊富なスタッフがお子さんから今のお悩みや不安などを引き出し、解決に導いていきます。