【小学生】低学年のうちからできる!社会の種まき
この記事では、低学年のうちから出来る、社会(地理)の種まきについて紹介します。
特に中学受験では、算数だけでも計算問題に図形、特殊算などなど、やることが沢山ありますよね。
そんな中、3年生からは理科、社会も教科として増え、勉強時間が何時間あっても足りない…そんな状況になると思います。
高学年になってから急に暗記科目が増えても、覚えることが多すぎて嫌になってしまうケースもありますよね。
そんな高学年生活を見越して、低学年から地理の種蒔きをしておきませんか?
ここでは、地理のオススメの種まき法を9つご紹介します。
文部科学省 学習指導要領「生きる力」
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/index.htm
くもんの日本地図パズル
こちらは低学年と言わず幼稚園生から楽しむことができます。
都道府県ピースが地域別に色分けされています。
更に、ひらがなシールを貼ることで、幼稚園生でも読むことができる都道府県ピースに変身!何回もやるうちに、どんどん完成スピードが早くなり、やればやるほど楽しく、そしていつの間にか都道府県の名前が頭に入っています!
慣れてきたら、全て同じ色の都道府県ピースも同封されてるいるので、そちらを利用してみましょう。
都道府県と場所や形、位置が頭の中で整理されていないと、完成出来ないはずです。
もちろん、ひらがなシールは剥がして、漢字版にも挑戦してみましょう!絶対にオススメの知育玩具です。
部屋やお風呂に日本地図を貼る
自然と目に入る場所に地図を貼っておくと、子供は無意識でそのポスターを見ています。
パズルもやっているので、さらに興味も湧き、ポスターとの相乗効果が期待できます!
お風呂に入っている時に、クイズを出し合って親子でどちらが多く正解できるか!など競い合ってもいいですね。
都道府県ソング
都道府県の名前や場所に親しんだ上で、県庁所在地やご当地名物品なども教えてくれる都道府県ソングを聞いてみましょう。
遊んでいる間にかけ流すだけでも、子供はいつのまにか歌詞まで覚えているものです。
都道府県の名前を既に覚えていると、県庁所在地やその他の情報も頭に入ってきやすいものです。
家でいつも同じ曲が流れていると、親も覚えてしまうので、楽しく一緒に歌うことができます。
学ぶには、楽しいのが一番です!
NHKの都道府県番組
NHK for schoolのサイトで、各都道府県の特徴を15分で紹介してくれる「見えるぞ!ニッポン」という番組が公開されています。
登場するキャラクターも可愛らしく、視覚的に都道府県の特徴を知ることができます。
15分間と短めなので、隙間時間を活用して楽しむことができます。
都道府県カルタ
ここまでくると、本人はかなり都道府県に関する知識に自信をもってきます。そのタイミングでぜひ投入してほしいのが、都道府県カルタです。
読み札には都道府県の特徴が、取り札には都道府県の形が書いてあり、 遊んでいる間に色々と覚えることができます。
知識もついているので、親がわざと負けてあげる必要もなく、同等に戦うことができるでしょう。
本気で戦って親に勝つと、子供は心底嬉しいものです。親子での真剣勝負を是非楽しんでください!
都道府県マンガ
本屋さんに行くと、47都道府県に関するマンガや、るるぶなどの子供向けガイドブックを沢山見つけることができます。
沢山の種類が出ているので、ぜひ一緒に本屋さんに足を運んで見てください。
本人がお気に入りのものが見つけられるといいですね。
パズル、都道府県ソング、カルタ、見えるぞ!ニッポンまでのステップを踏めば、都道府県について詳しくなっているので、本の内容自体も楽しむことができます。
都道府県に関するドリルを解いてみる
座学に抵抗がない場合は、ドリルを解いてみるのもいいでしょう。低学年におすすめのドリルは、学研の「都道府県のおはなし 低学年」です。
低学年向けなので難しい漢字もなく、読み物感覚で楽しむことが出来ます。
毎日1都道府県ごとに解いてみるとこで、知識がさらに深まるでしょう。
実際に旅に出てみる
なによりも一番の勉強になるのは、 実際にその地を訪れ、いろいろと体験することだと思います。
お土産コーナーを訪れるだけでも、ご当地名物などの情報で溢れています。
パンフレットをもらって帰ってきて、簡単に家でまとめてみてもいいですね。
時間のある低学年のうちに、沢山の場所を訪れてみてください!
旅に出るときは、ガイドブックを持参する
せっかく旅行に行くなら、ぜひその土地のガイドブックを予習して、持参して下さい!購入しなくても、図書館で借りることもできます。
ご当地名物の他に、地図も付いているので、周辺情報なども一緒に確認しながら、旅行を楽しむことができるでしょう。
まとめ
以上、低学年から出来る9つの地理の種まき方法をご紹介しました。
自分が住んでいる日本のことを学ぶせっかくのチャンス。
無理せず、楽しく覚えられたら最高ですよね。ぜひ色々な方法を親子で共有して、楽しく日本地理について学習しましょう。
試してみよう!無料の体験授業実施中!
ひのきあすなろでは、無料の体験授業を実施しています。
ぜひ具体的な指導の様子を知る際に、ご活用ください!
体験授業の日程は相談頂けるので、忙しいお子さんにもぴったりです。
- 「ニガテ科目を克服したい」
- 「勉強の遅れを取り戻したい」
など、勉強に関するあらゆるお悩みをアドバイザーが解決致します!
家庭教師を検討している方、勉強に関するお悩みをお持ちの方、塾からの乗り換えを考えている方など、どんなお子さんもOK!
入会するかは、体験授業の後、じっくりとご家族でご相談いただければけっこうです。
まずは、お気軽に「無料の体験授業」で勉強に関する悩みについてアドバイスをうけてみませんか?
ひのきあすなろが実施する学年別の指導法
ひのきあすなろの指導では、勉強のやり方や習慣作りの指導から受験対策まで、お子さんの目標に合わせたカリキュラムを組んで指導をさせて頂いております。
ひのきあすなろが勧める勉強法は学年別・目的別に以下のページにて詳しくご案内させていただいています。
対面指導・オンライン指導から選べる指導法
家庭教師のひのきあすなろでは、対面指導・オンライン指導の両方に対応しています。
対面での指導が難しい地域にお住まいの方や、感染症への感染リスク軽減などで対面指導が難しい場合などでも、指導を続けられる体制を整え、お子さんの学びがとまらないよう制度を整えて、指導を行っています。
無料の体験授業を実施中
家庭教師のひのきあすなろでは、無料の体験授業を実施しています。
小学生のお子さんには、一人で勉強する時の基本的な勉強の進め方や、予習復習のやり方など、勉強習慣を身に付け正しい勉強方法を身に付けていけるようなアドバイスをさせて頂きます。
小学生のお子さんは、まだまだ親御さんがサポートしてあげることが必要となることも多い年ごろです。お子さんが勉強面で悩んでいるようならば、試しに無料の体験授業にお申込み下さい。
体験授業では、指導豊富なスタッフがお子さんから今のお悩みや不安などを引き出し、解決に導いていきます。