MENU
ひのきあすなろの指導
  • 小学生への指導
  • 中学生への指導
  • 高校生への指導
  • 発達障害サポート
  • 不登校サポート
  • お悩みに合わせた解決法
ひのきあすなろの特徴
  • 体験授業について
  • 選ばれる理由
  • 対応エリア
  • 安心サポート
  • よくあるご質問
  • 塾と家庭教師の違い
ひのきあすなろをもっと知る
  • 体験授業のお申込み
  • 資料請求のお申込み
  • キャンペーン一覧

小中高の部活(習い事)「書道部」

小・中・高校のお子さんから共通して相談を寄せられることの多いお悩みが、「どの部活に入ろうか?」ということ。
部活動によっては毎日活動があったり、朝の練習もあったりして、学校生活の多くの時間を部活で過ごすこともあるでしょう。

勉強との両立はできるのか?初心者でも入って大丈夫なのか?不安な子も多いかもしれません。

そこで、今回は数ある部活の中から「書道部」に焦点を当て、活動内容、またどんなお子さんに合っているのかなどをご紹介していきます。部活動選びにお悩みのお子さんはぜひ参考にしてください。

目次

書道について

書道とは書くことで文字の美しさを表し、自分の思いを伝える表現方法の一つです。
日本の書道の始まりは、飛鳥時代から奈良時代と言われています。中国から日本へ、仏教とともに写経として書道が伝わりました。

学校の授業で「書写」や「習字」に触れる機会があったとおもいますが、書道と書写や習字の違いはそれほど意識していない人も多いのではないでしょうか。3つの違いを説明します。

書写、習字、書道

・書写

小・中学校の授業で硬筆と毛筆で行われるのが書写です。綺麗で正しく整った字を書くことを目指します。

・習字

「とめ」「はね」「はらい」などを意識しながら、正確な筆でお手本を真似て書きます。

・書道

書写や習字と異なり、お手本通りに書くという決まりがありません。文字を書く上での基礎的なことは必要ですが、自由に書くことができるので、書道は芸術とも言えます。

書道の道具

書道で必要な道具について紹介します。

・筆

良い筆の条件は「尖」「斉」「円」「健」の四徳が備わっていることだと言われます。
「尖」とは穂先がとがっている事。
「斉」とは穂先全体がよく整っている事。
「円」とは穂全体が美しい円錐形になっている事。
「健」とは穂先の弾力がちょうどよく、筆が滑らかに運べる事。

・墨

墨には大きく分けて「油煙墨(ゆえんずみ)」と「松煙墨(しょうえんずみ)」の2種類があります。
油煙墨の原材料は菜種油を燃やした煤で、光沢がありすった墨の色は真っ黒です。松煙墨の原料は松の根や幹を燃やした煤で、すった墨の色は青みがかってカサカサしています。

・硯

水をためる部分を「墨池(ぼくちう)」「海」「池」、平らな部分を「丘」「陸」「岡」「墨堂(ぼくどう)」と呼びます。

・紙

中国製、日本製、機械で漉すいた物、てすきの物など、紙には様々な種類があります。

・文鎮

文字を書く際に紙が動かないよう押さえるために必要です。

・下敷き

書道ではフェルト製の下敷きを使用します。

書道部の活動内容

個人での作品制作のほか、文化祭や新入生歓迎会などのイベントの際には書道パフォーマンスを行うような学校もあるようです。
書道パフォーマンスは複数人で、1m以上もある大きな筆やカラー書道液を用いて、音楽に合わせて作品を描きます。

コンクールや展示会への出展、書道パフォーマンス甲子園に出場する部活もあるようです。

書道パフォーマンス甲子園

書道パフォーマンス甲子園では、1チーム12名までの選手が、音楽に合わせて6分間で縦4メートル×横6メートルの紙に作品を書き上げます。

平成20年の第一回大会では参加校が3校でしたが、テレビでの全国放送、また書道パフォーマンス甲子園をモデルにした映画公開をきっかけに、近年では100校を超える応募がある大会となっています。

書道部の魅力

1.字を綺麗に書けるようになる

日々の練習で「とめ」「はね」や重心、上下左右のバランスを意識して字を書くので、綺麗に書くことができるようになります。
毛筆だけでなく硬筆の練習も行っている部活もあるので、普段字を書く時にも役立ちます。

2.集中力がつく

自分の心に迷いがあると字は綺麗に書けません。気持ちの整理のために自分自身を深く見つめることを繰り返すことで、集中力がつきます。

3.体力がつく

文科系の部活ですが、書道パフォーマンスの場合、ダンスなど体を使った表現も行います。立ったまま書くのでお腹周りや足も鍛えられるそうです。

まとめ

今回は「書道部」の紹介をさせていただきました。

個々のレベルを上げるだけでなく、書道パフォーマンスなどを通して多くの人へメッセージを届けることのできる書道部。
入部すれば素敵な学校生活を送れるのではないでしょうか。

この記事がみなさんの部活選びの参考になりましたら幸いです。

勉強との両立を目指そう!無料の体験授業を実施中

ひのきあすなろでは、無料の体験授業を実施しています。
入会前に指導方法や指導の進め方などを知っていただきたいです。

ひのきあすなろでは、お子さんの特性に合わせ、様々な分析やアプローチをしながら、お子さんの苦悩に寄り添い、適切な学習方法を探しながら指導を行っていきます。
お子さんたちが安心して、将来の目標を自由に掲げられるよう手助けしていきます。

今抱えているお悩みや不安など、勉強に関することならどんなことでも、アドバイザーがしっかりと解決させて頂きます。

まずは、お気軽に「無料の体験授業」で勉強方法に関するアドバイスを受けてみませんか?

体験授業についてはこちら

  • URLをコピーしました!

ひのきあすなろが実施する学年別の指導法

ひのきあすなろの指導では、勉強のやり方や習慣作りの指導から受験対策まで、お子さんの目標に合わせたカリキュラムを組んで指導をさせて頂いております。
ひのきあすなろが勧める勉強法は学年別・目的別に以下のページにて詳しくご案内させていただいています。

対面指導・オンライン指導から選べる指導法

家庭教師のひのきあすなろでは、対面指導・オンライン指導の両方に対応しています。

対面での指導が難しい地域にお住まいの方や、感染症への感染リスク軽減などで対面指導が難しい場合などでも、指導を続けられる体制を整え、お子さんの学びがとまらないよう制度を整えて、指導を行っています。

家庭教師のひのきあすなろは対面指導とオンライン指導の両方に対応!ご希望に合わせ対面・オンラインからお選びいただけます。オンライン指導なら全国どこでも指導可能です。

 選べる2つの指導法について詳しく見る

無料の体験授業を実施中

家庭教師のひのきあすなろでは、無料の体験授業を実施しています。
小学生のお子さんには、一人で勉強する時の基本的な勉強の進め方や、予習復習のやり方など、勉強習慣を身に付け正しい勉強方法を身に付けていけるようなアドバイスをさせて頂きます。

小学生のお子さんは、まだまだ親御さんがサポートしてあげることが必要となることも多い年ごろです。お子さんが勉強面で悩んでいるようならば、試しに無料の体験授業にお申込み下さい。
体験授業では、指導豊富なスタッフがお子さんから今のお悩みや不安などを引き出し、解決に導いていきます。

家庭教師のひのきあすなろでは、体験授業(0円)を実施中です。
お気軽にご相談ください

家庭教師のひのきあすなろのお電話でのお問合せボタン。タップで電話がかかります。フリーコール01201-100-149。受付時間10:00~20:00、土日祝も受付中です。

家庭教師のひのきあすなろの体験授業に申し込みフォームボタンです。

家庭教師のひのきあすなろの資料請求のお申込みフォームボタンです。

ひのきあすなろについてもっと知る

目次