小中高の部活(習い事)「科学部」
小・中・高校のお子さんから共通して相談を寄せられることの多いお悩みが、「どの部活に入ろうか?」ということ。
部活動によっては毎日活動があったり、朝の練習もあったりして、学校生活の多くの時間を部活で過ごすこともあるでしょう。
勉強との両立はできるのか?初心者でも入って大丈夫なのか?不安な子も多いかもしれません。
そこで、今回は数ある部活の中から「科学部」に焦点を当て、活動内容、またどんなお子さんに合っているのかなどをご紹介していきます。
科学ってなに?
科学とは広い意味で言えば、体系的・法則的な知識であり、また形式科学、自然科学、社会科学、人文科学の総称です。
狭義では自然科学のことで、科目で言えば理科にあたります。
同じ読み方である「化学」は、「科学」のなかの一部門になります。化学は、色々な物質の構造・性質および物質相互の反応を研究する学問です。
広義の科学は、大きく「自然科学」「社会科学」「人文科学」の3つに分けられます。
自然科学
自然に属する対象を取り扱い、観察や実験など科学的な方法で研究することによって、その法則性を明らかにする学問です。
自然科学の大きな区分は以下になります。
・物理科学
化学、天文学などを含む分野です。自然のうち生命以外を研究対象とする学問になります。
・地球科学
海洋学や気象学、地質学などを含む分野です。地球の構造や環境、地球史などを研究します。
・生命科学
生物学や生態学、農学を含む分野です。生命を研究対象とする学問になります。
社会科学
社会の様々な面を科学的に解き明かそうとする学問です。
代表的な学問分野をいくつか紹介します。
・社会学
社会現象の実態や、現象の起こる原因に関する因果関係を体験・統計・データなどを用いて分析することで解明する学問です。
・経済学
研究対象は経済活動です。モノやサービスを生産して流通させる経済活動の歴史や仕組み、法則性などを明らかにします。
・法学
法又は法律に関する学問です。人々の生活にはどんなルールが必要かということを探求します。
人文科学
人間の文化、また人間に関する学問です。
代表的な学問分野をいくつか紹介します。
・哲学
時間や存在、生きる意味や価値などの人生や世界の根源のあり方を追求する学問です。
・心理学
人間の行動や心のメカニズムを科学的に研究する学問になります。
・文学
言葉による創作物を研究対象とする学問です。
科学部の活動内容
学校によって様々な活動を行っている科学部ですが、活動内容の一部を紹介していきます。
実験
DNAの抽出・人工イクラの作成・花火の作成など、様々な実験を行います。
文化祭
文化祭では調査結果の発表や参加型の実験などを行うようです。プラネタリウムの上映をする学校もあります。
野外調査、観察会
学校周辺の昆虫相調査、標本製作や研究、放射線の計測調査、川の水質・生態調査なども活動の一環です。
観察
ウーパールーパーやアフリカツメガエルなど生きものの飼育・観察を行う学校もあります。
コンクールへの参加
全国学校ビオトープコンクールや環境関連のイベントへの参加、学会や研究大会での発表をします。
科学部に向いている人ってどんな人?
・実験が好き
活動としていろいろな実験を行う科学部は、実験が好きな人が向いていると言えます。
・好奇心いっぱい
身近にある「どうして?」に興味を持ち、それを徹底的に突き詰めたいと思えるような好奇心旺盛な人は、調査会や観察会がある科学部がとても向いています。
・分からないことを楽しめる
科学に触れるうえでは中々答えが出ない、または明確な答えが出ないこともあります。そんなときに向き合うことを放棄せず、分からないことを楽しめるような人は科学部向きだと言えるでしょう。
科学部に入っていた先輩の声
科学部の活動は学校によっても違うかもしれませんが、僕のところは大体週に2回の活動でした。運動部だと練習で時間がとられる……ということも多いと思うので、勉強との両立をしたい子にはおすすめの部活だと思います。
私の入っていた科学部は、その年の部員が話し合って何をやるかが決められました。自分が興味のあることを部活動でさらに探究したり、調べたり、いろんな意見が聞けたりしてとても楽しかったです。
科学部っていうと室内でひたすら実験している……みたいなイメージがある子もいるかもしれません。でも外での活動も結構あるんです!僕は学校近くの川に行って、水質や住み着いてる生き物の調査をしたりしました。一度体験で行ってみるとイメージが変わるかもです!
まとめ
今回は「科学部」の紹介をさせていただきました。
言葉としての科学の持つ意味は広いですが、学校での部活ではその中でも自然科学を扱うところが多いようです。
野外での調査や観察会も多く、生物や気象、天文など幅広い分野に触れられる科学部は、好奇心旺盛な人にとっても向いている部活だと言えます。
この記事がみなさんの部活選びの参考になりましたら幸いです。
勉強との両立を目指そう!無料の体験授業を実施中
ひのきあすなろでは、無料の体験授業を実施しています。
入会前に指導方法や指導の進め方などを知っていただきたいです。
ひのきあすなろでは、お子さんの特性に合わせ、様々な分析やアプローチをしながら、お子さんの苦悩に寄り添い、適切な学習方法を探しながら指導を行っていきます。
お子さんたちが安心して、将来の目標を自由に掲げられるよう手助けしていきます。
今抱えているお悩みや不安など、勉強に関することならどんなことでも、アドバイザーがしっかりと解決させて頂きます。
まずは、お気軽に「無料の体験授業」で勉強方法に関するアドバイスを受けてみませんか?
ひのきあすなろが実施する学年別の指導法
ひのきあすなろの指導では、勉強のやり方や習慣作りの指導から受験対策まで、お子さんの目標に合わせたカリキュラムを組んで指導をさせて頂いております。
ひのきあすなろが勧める勉強法は学年別・目的別に以下のページにて詳しくご案内させていただいています。
対面指導・オンライン指導から選べる指導法
家庭教師のひのきあすなろでは、対面指導・オンライン指導の両方に対応しています。
対面での指導が難しい地域にお住まいの方や、感染症への感染リスク軽減などで対面指導が難しい場合などでも、指導を続けられる体制を整え、お子さんの学びがとまらないよう制度を整えて、指導を行っています。
無料の体験授業を実施中
家庭教師のひのきあすなろでは、無料の体験授業を実施しています。
小学生のお子さんには、一人で勉強する時の基本的な勉強の進め方や、予習復習のやり方など、勉強習慣を身に付け正しい勉強方法を身に付けていけるようなアドバイスをさせて頂きます。
小学生のお子さんは、まだまだ親御さんがサポートしてあげることが必要となることも多い年ごろです。お子さんが勉強面で悩んでいるようならば、試しに無料の体験授業にお申込み下さい。
体験授業では、指導豊富なスタッフがお子さんから今のお悩みや不安などを引き出し、解決に導いていきます。