

小学校から中学校に進学する際、大きな変化の1つが「部活動」だと思います。
「どの部活に入ろう・・・」と悩んでいるお子さんも多いのではないでしょうか。
今回は「クイズ研究部」についてご紹介していければと思います!最近はクイズ番組が増えたり、クイズブームが来ています。
とは言っても、「クイズ研究部」と聞いてピンと来ない方がほとんどではないでしょうか。
「クイズ研究部ってなに?」と思った親御さんやお子さんは是非読んでみて下さい!
クイズ[Quiz]に明確な定義はなく、「あらゆるQ&A[question and answer]形式のゲームがクイズである」と定義してもさしつかえないかもしれません。
したがってお子さん向けのなぞなぞから、クロスワードなどのパズル、近年人気になっている脱出ゲームまで、クイズには色々な形式や楽しみかたがあると言ってよいでしょう。
なかでもクイズと聞いて多くの人が真っ先にイメージするものといえば、やはりテレビのクイズ番組に代表される、知識を問う問題群に対して、いかに早く、たくさん、正確に解答できるかを複数の解答者が競う形式ではないでしょうか。
近年視聴者参加型のクイズ番組が少なくなった一方で、クイズ愛好者の主催する本格的なクイズ大会が数多く行われており、年間の大会出場者はのべ数千人にも達しています。
(引用:日本クイズ協会)
早押しクイズやペーパークイズの問題を研究して、様々な分野の知識を深め、「高校生クイズ」や「東大王」などの大会への出場や好成績を残すことを目的に活動しています。
答えは、通れる!
自由の女神像は手を掲げた姿勢の像高は46.05m。
そしてレインボーブリッジの高さは約52.4m。
なので、自由の女神はレインボーブリッジを通れます!
答えは、くぐれない!
スフィンクスは高さ20m、横幅19m。
平安神宮の大鳥居は高さ16.3m、横幅14m。
なので、スフィンクスは平安神宮の大鳥居をくぐれません。
答えは、牛にVRゴーグルをつける!
健康で穏やかな牛のほうが乳の量が多く質も良いことが分かったので、青空や広大な草原などの景色をVRで見せる工夫をしました。
答えは、食べられるコップを作った!
機内でコーヒーを年間800万杯以上提供しているニュージーランド航空は、埋め立て処分場に運ばれる廃棄物量の削減を目的に「食べられる」コーヒーカップを作ったそうです。クッキーでできた食べられるコーヒーカップは飲み物が漏れないつくりになっていたそう。
実際に高校生クイズで出題された問題を数問出してみましたがいかがでしょうか。
解いてみて、少しでも楽しいと思えたアナタはクイズ研究部にピッタリかもしれません!
クイズ番組を見るのが好きで、クイズ研究部に入部しました。クイズ研究会の良いところは、誰でも関係なく参加して楽しめるところだと思います!
様々なジャンルのクイズが出題されるので、自分の個性を生かして活躍することができます!また、クイズを通じて色々な知識を身につけることができたので良かったです。
YouTuberの影響で入部しました。同じ理由で入部する人も多く、クイズ番組もたくさん放送されているのもあり、人気部活の1つに入るのではないかと思うくらい入部希望者は多かったです。
ひのきあすなろでは、無料の体験授業を実施しています。
入会前に指導方法や指導の進め方などを知っていただきたいです。
ひのきあすなろでは、お子さんの特性に合わせ、様々な分析やアプローチをしながら、お子さんの苦悩に寄り添い、適切な学習方法を探しながら指導を行っていきます。
お子さんたちが安心して、将来の目標を自由に掲げられるよう手助けしていきます。
今抱えているお悩みや不安など、勉強に関することならどんなことでも、アドバイザーがしっかりと解決させて頂きます。
まずは、お気軽に「無料の体験授業」で勉強方法に関するアドバイスを受けてみませんか?
ひのきあすなろの指導では、勉強のやり方や習慣作りの指導から受験対策まで、お子さんの目標に合わせたカリキュラムを組んで指導をさせて頂いております。
ひのきあすなろが勧める勉強法は学年別・目的別に以下のページにて詳しくご案内させていただいています。
家庭教師のひのきあすなろでは、対面指導・オンライン指導の両方に対応しています。
対面での指導が難しい地域にお住まいの方や、感染症への感染リスク軽減などで対面指導が難しい場合などでも、指導を続けられる体制を整え、お子さんの学びがとまらないよう制度を整えて、指導を行っています。
家庭教師のひのきあすなろでは、無料の体験授業を実施しています。
小学生のお子さんには、一人で勉強する時の基本的な勉強の進め方や、予習復習のやり方など、勉強習慣を身に付け正しい勉強方法を身に付けていけるようなアドバイスをさせて頂きます。
小学生のお子さんは、まだまだ親御さんがサポートしてあげることが必要となることも多い年ごろです。お子さんが勉強面で悩んでいるようならば、試しに無料の体験授業にお申込み下さい。
体験授業では、指導豊富なスタッフがお子さんから今のお悩みや不安などを引き出し、解決に導いていきます。