小中高の部活(習い事)「ブラスバンド部」
こんにちは。皆さんは新しい学生生活で、どの部活に入ろうか悩んでいたりしませんか。
小学生の高学年になった際や中学や高校に進学した際に「どの部活に入ろうか?」と悩むお子さんはとても多く、家庭教師ひのきあすなろでも相談を寄せられることが度々あります。
そんな中で、特徴的な活動ができるのは、「ブラスバンド部」です!
吹奏楽とは違い、使う楽器が限られているため、こだわりを持って取り組むことができる部活となっています!
今回は、そんな「ブラスバンド部」の活動に焦点を当て、どんなところなのか、どのように活動するのかなどをご紹介していきたいと思います。ぜひ部活動選びの参考にしてみてくださいね!
ブラスバンドについて
吹奏楽との違い
まず「ブラスバンドとは何だろう?」となる人が大半ですよね。
吹奏楽と同じようなものではないか、と思っている人も少なくないかと思いますが、実ははっきりとわかる違いがあります。
それはズバリ、「木管楽器・弦楽器が使われない」ということです!
吹奏楽は、吹奏楽器を主体としてする音楽であり、金管楽器・木管楽器・弦楽器・打楽器・特殊楽器を用いて演奏しますが、ブラスバンドはそうではなく、(吹奏楽で使用されるような)木管楽器・弦楽器を用いらずに金管楽器を中心とした演奏が行われます。
さらに細かく説明すると、オーケストラ(管弦楽)から弦楽器を除いたものをウインドオーケストラ(吹奏楽)言い、ウインドオーケストラから木管楽器を除いたものをブラスバンドと言うのです。木管楽器を用いらない代わりにピストンのついた金管楽器(コルネット・フリューゲルホルン・アルト ホルン等)が使われることもしばしばあります。
そんなブラスバンドは、イギリスから生まれたと言われています。
19世紀初頭から、イギリスの労働者の間で金管楽器と打楽器による楽団が結成され、コンテストが行われるようになったことで音楽の演奏形態が画一化しました。 この種の楽団を英国(イギリス)ではブラス・バンドと称し、その英国風金管バンドは、徐々にヨーロッパ各地、オーストラリア、日本、トンガなどに広がるようになっていったのです。
使う楽器は?
ブラスバンドは、基本的に28人の楽器群で成り立ち、使う楽器はほぼ決まっています。
金管楽器として有名でよく知られるトランペットやフレンチホルンはこの楽器の中には含まれず、トロンボーンを除いたすべての金管楽器はサクソルン属と呼ばれる円錐形の楽器が使われます。
●金管楽器
- コルネット
- ソプラノコルネット
- ユーフォニアム
- トロンボーン
- ベーストロンボーン
- バリトンホーン
- フリューゲルホーン
- テナーホーン
- ソロトロンボーン(E♭ベース)
- チューバ(B♭ベース)
●打楽器
- ティンパニー
- ドラムキット
- テューンドパーカッション
どんな活動内容?
ブラスバンドの名前は知っているけど、部活動では何をしているのか詳しくは知らない人が大半だと思います。
そんな「ブラスバンド部」ではどんな活動をしているのか、ここでご紹介します!
練習
活動のメインとなり日常的に行われているのが、楽器の練習です。
コンクールや行事に向けて日々練習し、仲間とともに切磋琢磨していきます。
文化祭や新入生歓迎会、外部大会への参加
普段の練習から培った演奏の腕前を発揮する場として、市内のコンサートや文化祭、外部大会などに参加します。
聴覚から直接的に感じることのできる活動内容のため、こうした催し物でのパフォーマンスは、場を盛り上げることに特化しており、老若男女問わず、さまざまな人々から人気があります。
コンクールへ参加
小学校では、有名なものだと主に、一般社団法人 全日本吹奏楽連盟が毎年11月に主催する「全日本小学生バンドフェスティバル」に参加することができます。
コチラの大会では、「前半の部」と「後半の部」に分かれ、それぞれ独立した大会として実施されます。
任意の曲を演奏・演技することができ、支部大会を通過して本フェスティバルへ参加した場合は、支部大会で演奏・演技したものを使わなければならないという決まりがあります。表彰は、金賞・銀賞・銅賞があり、両部ともに選出された複数の団体へ授与されます。
中学・高校では、有名なものだと主に、一般社団法人 全日本吹奏楽連盟が主催する「全日本吹奏楽コンクール」に参加することができます。
コチラの大会では、それぞれ「中学校部門(1団体50名以内)」と「高等学校部門(1団体55名以内)」「大学部門(1団体55名以内)」「職場・一般部門(1団体65名以内)」があり、演奏楽曲は、課題曲及び自由曲を演奏することができ、支部大会を通過して本コンクールへ参加した場合は、支部大会で演奏したものを使わなければならないという決まりがあります。その演奏時間は12分間で、課題曲の演奏開始から自由曲の終了までの時間を指します。
表彰は、それぞれ金賞・銀賞・銅賞があり、それぞれ選出された複数の団体へ授与されます。
15年連続出場した指揮者には、「長年出場指揮者」として表彰されることがあるそうです。
まとめ
今回は、知ってみると奥が深い「ブラスバンド部」を紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
大会やコンサートでの活躍は成長を間近に感じられるため、親御さんからの人気がとても高いです!
進学先の部活に悩んでいるお子さんや進学後に決めかねているお子さんに選んでみてはどうでしょうか。
- 「楽器が好き!」
- 「仲間と何かを共有し合いたい。」
- 「音感を鍛えたい」
など、ご希望のお子さんがいましたら、ブラスバンド部のある学校へ入学するといいかもしれませんね♪
部活動を通じて色々な経験ができるよう、家庭教師のひのきあすなろは心から応援しています。
勉強との両立を目指そう!無料の体験授業を実施中
ひのきあすなろでは、無料の体験授業を実施しています。
入会前に指導方法や指導の進め方などを知っていただきたいです。
ひのきあすなろでは、お子さんの特性に合わせ、様々な分析やアプローチをしながら、お子さんの苦悩に寄り添い、適切な学習方法を探しながら指導を行っていきます。
お子さんたちが安心して、将来の目標を自由に掲げられるよう手助けしていきます。
今抱えているお悩みや不安など、勉強に関することならどんなことでも、アドバイザーがしっかりと解決させて頂きます。
まずは、お気軽に「無料の体験授業」で勉強方法に関するアドバイスを受けてみませんか?
ひのきあすなろが実施する学年別の指導法
ひのきあすなろの指導では、勉強のやり方や習慣作りの指導から受験対策まで、お子さんの目標に合わせたカリキュラムを組んで指導をさせて頂いております。
ひのきあすなろが勧める勉強法は学年別・目的別に以下のページにて詳しくご案内させていただいています。
対面指導・オンライン指導から選べる指導法
家庭教師のひのきあすなろでは、対面指導・オンライン指導の両方に対応しています。
対面での指導が難しい地域にお住まいの方や、感染症への感染リスク軽減などで対面指導が難しい場合などでも、指導を続けられる体制を整え、お子さんの学びがとまらないよう制度を整えて、指導を行っています。
無料の体験授業を実施中
家庭教師のひのきあすなろでは、無料の体験授業を実施しています。
小学生のお子さんには、一人で勉強する時の基本的な勉強の進め方や、予習復習のやり方など、勉強習慣を身に付け正しい勉強方法を身に付けていけるようなアドバイスをさせて頂きます。
小学生のお子さんは、まだまだ親御さんがサポートしてあげることが必要となることも多い年ごろです。お子さんが勉強面で悩んでいるようならば、試しに無料の体験授業にお申込み下さい。
体験授業では、指導豊富なスタッフがお子さんから今のお悩みや不安などを引き出し、解決に導いていきます。