MENU
ひのきあすなろの指導
  • 小学生への指導
  • 中学生への指導
  • 高校生への指導
  • 発達障害サポート
  • 不登校サポート
  • お悩みに合わせた解決法
ひのきあすなろの特徴
  • 体験授業について
  • 選ばれる理由
  • 対応エリア
  • 安心サポート
  • よくあるご質問
  • 塾と家庭教師の違い
ひのきあすなろをもっと知る
  • 体験授業のお申込み
  • 資料請求のお申込み
  • キャンペーン一覧

2023年度公立高校入試過去問解説【青森県・社会・大問3】

目次

テーマ:文明のおこりと古代の日本、近世の日本

問題文

次のⅠ~Ⅳは、ある生徒が古代から近世までの農村に関する資料をまとめたカードである。あとの(1)~(4)に答えなさい。

(1)Ⅰについて、次のア、イに答えなさい。

ア (あ)にあてはまる語を書きなさい。

イ A~Cにあてはまる、律令体制における地方行政の区分の正しい組み合わせを、次の1~6の中から一つ選び、その番号を書きなさい。
1 A-郡 B-国 C-里
2 A-里 B-郡 C-国
3 A-国 B-里 C-郡
4 A-国 B-郡 C-里
5 A-郡 B-里 C-国
6 A-里 B-国 C-郡

(2)Ⅱ中のDに共通してあてはまる、下線部「い」が幕府から任命された役職名を漢字で書きなさい。

(3)Ⅲについて、次のア、イに答えなさい。

ア 下線部「う」のころに栄えた、桃山文化の特色について述べた文として適切でないものを、次の1~4の中から一つ選び、その番号を書きなさい。
1 狩野永徳は、城の室内におかれた、ふすまや屏風に、力強く豪華な絵をえがいた。
2 井原西鶴は、武士や町人の生活を基に浮世草子を書き、庶民の共感を呼んだ。
3 千利休は、禅宗の影響を受け、内面の精神性を重視し、質素なわび茶の作法を完成させた。
4 出江の阿国という女性が始めたかぶき踊りが人気を集めた。

イ (え)に共通してあてはまる語を書きなさい。

(4)Ⅳ中の「お」に入る適切な内容を書きなさい。

解答・解説

(1)

ア 口分田
イ 4

国・郡・里の順番で小さくなる。

(2) 地頭

守護は国ごとに置かれ、軍事や警察に関する役目を担い、地頭は荘園ごとに置かれ、税の取り立てが主な仕事だった。

(3)

ア 2
井原西鶴は江戸時代の人
イ 石高

(4) (例)中心人物が誰か分からなくする


短期間で効果を出すなら
家庭教師のひのきあすなろ!

ご質問・ご相談はお気軽にお電話で!

  0120-100-149

※受付時間:10:00~20:00 (土日祝もOK)
※通話料は無料です。


  • URLをコピーしました!
目次