【47都道府県を知ろう】~奈良県~
こんにちは!夜に見ている人はこんばんは!家庭教師ひのきあすなろスタッフの百田(ももた)です。
ひのきあすなろの日本の美しい都道府県について、百田が熱く語っていくコーナーです。
このシリーズを通して、日本の都道府県の特色を知ってもらえると嬉しいです。
第29回目の今回は古都、奈良県です。百田的には奈良漬のイメージです。
それでは、奈良県に向かってG・O・J(ジオグラフ・オブ・ジャパン)!
文部科学省 学習指導要領「生きる力」
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/index.htm
奈良県の基本情報
地方:近畿地方
面積:約3,690km²(全国40位)
人口:約1,300,000人(全国29位)
県庁所在地:奈良市(なら)
県の木:スギ
県の花:ナラヤエザクラ
県の鳥:コマドリ
ゆるキャラ:せんとくん(奈良県)、しかまろくん(奈良市)
奈良県の歴史
古代
3世紀から4世紀頃の古墳時代前期に、畿内の豪族が力を強めて周辺地域に覇を唱えました。その後長い年月と代替わりを経て、他地域との交流・攻防や大陸との交流の末、現在の日本地域の大半を支配する大勢力となりました。これがヤマト王権と呼ばれます。
3世紀の半ば過ぎから九州地方から渡ってきた豪族などの邪馬台国連合・ヤマト政権の盟主墳と考えられる古墳が累々と奈良盆地に築造されています。
ヤマト王権成立以来8世紀末まで、この地域に大和朝廷の累代の天皇の宮があり、都が置かれました。
大和時代から飛鳥時代にかけては、桜井市、橿原市、高市郡に宮が置かれていました。特に藤原京は、690年に着工され、694年に完成した条坊制による中国風都城として知られています。その後、710年に平城京遷都が行われました。
平城京では遣唐使を通して唐など諸外国との文化交流が行われました。
聖武天皇の鎮護国家政策により、興福寺など仏教勢力が力を強め、752年には東大寺で大仏開眼会が行われました。
平城京から長岡京への遷都の一因ともなった影響力を持った寺社勢力は、遷都後もそれらはこの地域に残り、その後地域の耕作者を支配下において大きな勢力となりました。
中世
平安時代後期は、清和源氏の源満仲の次男の源頼親の大和源氏の本拠地となりました。一方、南部の険峻な山地には、その地の利を活かして反中央勢力(中でも反主流派の皇族)が居を定め、中央政府(京都の朝廷、および幕府)とにらみ合う時代が長く続きました。
戦国時代には筒井氏・越智氏・十市氏・箸尾氏などが北大和地域に割拠し争ったが強力な支配勢力となりえず、細川氏や畠山氏・三好氏の後援を受けた赤沢朝経や木沢長政・松永久秀といった他国勢力の支配を受けました。
16世紀末に戌亥脇党の筒井順慶が織田信長の力を背景に大和を概ね制します。また、一向宗の布教拠点として今井町が環濠城塞都市化して信長軍と闘ったが、武装放棄されたものの検断権を許され商工業を盛んにし自治都市として発展します。
近世
豊臣秀吉の時代、順慶亡き後筒井氏は伊賀国に転出し、代わって郡山城に大納言豊臣秀長が拠を構え、地域の再編と産業奨励に乗り出し大和は安定しました。
江戸時代は奈良(奈良奉行)・五條(五條代官)・今井(惣年寄)を幕府が直轄支配しました。
近代
1872年に大和国10県が統合され、奈良県が成立しました。
その後大阪府などに一部吸収されましたが、1887年に現在の奈良県の形になりました。
奈良県の主要な市区町村
奈良市
奈良市は奈良県の県庁所在地です。奈良時代には平城京が置かれ、古代日本の政治・文化の中心地として繁栄を極めた都市です。1898年に市制施行し、東大寺や興福寺など数多くの国宝級の文化遺産があることから、国際的な観光都市として知られています。
面積:約276km²
人口:約352,000人
市の木:イチイガシ
市の花:ナラノヤエザクラ
市の鳥:ウグイス
橿原市
橿原市は歴史ある土地柄から文化財や古墳をめぐる観光ツアーが数多く組まれており、橿原神宮へは初詣や奉祝行事などで毎年多くの参拝客が訪れます。2007年(平成19年)1月に橿原市と明日香村・桜井市そして奈良県が連携して提案した「飛鳥・藤原の宮都とその関連資産群」が、世界遺産候補として文化庁からユネスコに推薦され、世界遺産登録への道を歩みだしました。
面積:約39.5km²
人口:約119,000人
市の木:カシ
市の花:くちなし
市の鳥:無し
生駒市
生駒市は高度経済成長期以降ベッドタウンとして人口が増加した都市で、市の中心駅である近鉄生駒駅から大阪中心部までは最短20分ほどでアクセスが可能です。 街のシンボルは「生駒山」。江戸時代に創建された生駒聖天・宝山寺は「聖天さん」の愛称で親しまれ、周辺は門前町として栄えました。
面積:約53.1km²
人口:約115,000人
市の木:イチイガシ
市の花:キク
市の鳥:無し
奈良県の名産・観光地
奈良県のご当地グルメ
- にゅうめん
全国的にも知られていて家庭でも手軽に食べられるにゅうめんは、実は奈良県の郷土料理です。奈良県はもともと三輪素麺の産地として有名でしたが、にゅうめんは素麺をかけそばのように出汁に浸けて温かく食べられるようにしたものです。具材はかまぼこや海老、きのこなどさまざまで、奈良県を代表するご当地グルメの一つです。 - 奈良ラーメン
奈良県のご当地ラーメンと言えば、スタミナラーメンです。基本は、醤油ダレとニンニクが利いたスープに、たくさんの白菜が特徴で、豚肉、ニラ、ニンジンなどの具材を炒めて入れ、唐辛子の本場中国四川省の「辣醤(ラージャン)」により辛みをつけたオリジナルのラーメンです。店ごとにスープや具が違います。奈良県天理市で屋台から始まった奈良ラーメンです。 - ほうれんそう
ほうれん草は寒さによって糖分や栄養分が増えるので、多くの産地では秋から冬にかけ、涼しい高原などで栽培されています。ところが大和高原の宇陀地方では、温度管理などさまざまな工夫と技術を凝らしながら、ぐっと寒くなる10月から敢えて漢気にさらして「大和完熟ホウレンソウ」を育てています。葉がパリッとして強く、糖度は通常の2倍近くあります。まさに進化する高級野菜ですね。 - 天理ラーメン
奈良県天理市で誕生したご当地ラーメンです。豚骨と鶏ガラがベースとなっているダシに醤油ダレを加え、豚肉や白菜にニラなど炒めた野菜がたっぷり入っているのが特徴です。やや辛めのこってりラーメンは、濃厚な旨みと麺との絡みがやみつきになります。お店によってもスープやトッピングに独自のこだわりがあるので、食べ比べも楽しめます。 - 三輪そうめん
奈良県で作られている三輪そうめんは独自の伝統技術で作られており、細さが選べるなどこだわっている点が多くあります。冷やしてツルッと食べたり、にゅうめんにしたりと楽しみ方も様々です。コシが強く、茹で伸びがしにくいのが特徴です。
奈良県の観光スポット
- 東大寺
若草山の麓に広大な寺域を占める巨刹。奈良の大仏で親しまれる盧舎那仏始め国宝,重文級の文化財が多い。世界遺産「古都奈良の文化財」の8資産群のうちのひとつ。 - 法隆寺
法隆学問寺とも、斑鳩寺とも称する南都七大寺の一つ。木造建築物では世界最古であり、ユネスコの世界文化遺産に姫路城とともに、日本ではじめて登録された。推古天皇の時代に聖徳太子により建立され、飛鳥時代を始めとする各時代の貴重な建造物や宝物類が広大な境内に存在している。 - 奈良公園
「奈良公園」は、奈良県奈良市にある、総面積約502.38ヘクタール、東西約4km、南北2kmという都市公園です。公園内には、春日山や若草山をはじめ、興福寺、東大寺、春日大社なども含まれ、多くの国宝指定・世界遺産登録物件が点在し、日本を代表する観光地としても有名で、年間を通じて日本のみならず海外からの観光客も多く訪れます。
さて、奈良県についての理解が深まりましたでしょうか??
少しでも「面白いな」とか「分かりやすい」と思ってくれたら嬉しいです!
勉強にとって一番大事なのは「動機付け」、つまりはきっかけです。
ひのきあすなろでは体験授業を通して勉強へのきっかけを作っていますので、是非一度お試しください!!
他の都道府県についてはコチラから
北海道 | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 | 福島県 |
東京都 | 神奈川県 | 埼玉県 | 千葉県 | 茨城県 | 群馬県 | 栃木県 |
山梨県 | 長野県 | 新潟県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | |
愛知県 | 岐阜県 | 三重県 | 静岡県 | |||
大阪府 | 京都府 | 兵庫県 | 滋賀県 | 奈良県 | 和歌山県 | |
鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 | ||
徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県 | |||
福岡県 | 大分県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 鹿児島県 | 沖縄県 |
試してみよう!無料の体験授業実施中!
ひのきあすなろでは、無料の体験授業を実施しています。
ぜひ具体的な指導の様子を知る際に、ご活用ください!
体験授業の日程は相談頂けるので、忙しいお子さんにもぴったりです。
- 「ニガテ科目を克服したい」
- 「勉強の遅れを取り戻したい」
など、勉強に関するあらゆるお悩みをアドバイザーが解決致します!
家庭教師を検討している方、勉強に関するお悩みをお持ちの方、塾からの乗り換えを考えている方など、どんなお子さんもOK!
入会するかは、体験授業の後、じっくりとご家族でご相談いただければけっこうです。
まずは、お気軽に「無料の体験授業」で勉強に関する悩みについてアドバイスをうけてみませんか?
ひのきあすなろが実施する学年別の指導法
ひのきあすなろの指導では、勉強のやり方や習慣作りの指導から受験対策まで、お子さんの目標に合わせたカリキュラムを組んで指導をさせて頂いております。
ひのきあすなろが勧める勉強法は学年別・目的別に以下のページにて詳しくご案内させていただいています。
対面指導・オンライン指導から選べる指導法
家庭教師のひのきあすなろでは、対面指導・オンライン指導の両方に対応しています。
対面での指導が難しい地域にお住まいの方や、感染症への感染リスク軽減などで対面指導が難しい場合などでも、指導を続けられる体制を整え、お子さんの学びがとまらないよう制度を整えて、指導を行っています。
無料の体験授業を実施中
家庭教師のひのきあすなろでは、無料の体験授業を実施しています。
小学生のお子さんには、一人で勉強する時の基本的な勉強の進め方や、予習復習のやり方など、勉強習慣を身に付け正しい勉強方法を身に付けていけるようなアドバイスをさせて頂きます。
小学生のお子さんは、まだまだ親御さんがサポートしてあげることが必要となることも多い年ごろです。お子さんが勉強面で悩んでいるようならば、試しに無料の体験授業にお申込み下さい。
体験授業では、指導豊富なスタッフがお子さんから今のお悩みや不安などを引き出し、解決に導いていきます。