【47都道府県を知ろう】~岡山県~
こんにちは!夜に見ている人はこんばんは!家庭教師ひのきあすなろスタッフの百田(ももた)です。
ひのきあすなろの日本の美しい都道府県について、百田が熱く語っていくコーナーです。
このシリーズを通して、日本の都道府県の特色を知ってもらえると嬉しいです。
第33回目の今回は桃太郎、岡山県です。百田的にはきびだんごのイメージです。
それでは、岡山県に向かってG・O・J(ジオグラフ・オブ・ジャパン)!
文部科学省 学習指導要領「生きる力」
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/index.htm
岡山県の基本情報
地方:中国地方
面積:約7,110km²(全国17位)
人口:約1,860,000人(全国21位)
県庁所在地:岡山市(おかやま)
県の木:アカマツ
県の花:ももの花
県の鳥:キジ
ゆるキャラ:ミコロ ハコロ(岡山市)、やかっぴー(矢掛町)
岡山県の歴史
古代
古代には吉備国といわれ、畿内地域や北九州地域、出雲地域などとともに、日本列島の中心地のひとつとして栄えていた地域でした。優れた鉄製技術を持ち、その支配地域は現在の岡山県・広島県中東部・香川県島嶼部・兵庫県播磨地方に及び、加古川を境界とし、さらには四国や芸予諸島にも至っていたと推定されています。
6世紀前半に大和朝廷への臣従したのち、吉備国は勢力抑圧のために備前国、備中国、備後国の3国に分割され、さらには備前国から美作国が分国されました。
平安時代には備前・備中は受領にとって実入りの多い「上国」のひとつとされており、農業生産力が高く、各地に荘園が拓かれました。
中世
鎌倉時代に入ると元来東国を拠点としていた那須氏・松田氏・三村氏・庄氏・赤木氏などの有力御家人が地頭職などを得て移住・土着しました。
南北朝時代、後醍醐天皇が隠岐に流される際の通り道になったことで、児島高徳など宮方に与同する武士が現れ、隠岐脱出後は最初に拠点を構えた伯耆船上山が近隣であったため多くの武士が宮方として活動しました。観応の擾乱で室町幕府が分裂すると山陰に勢力を持つ山名氏が侵攻し、北部美作を中心に山名氏の勢力下に置かれました。
室町時代には鎌倉幕府倒幕に活躍した播磨の豪族・赤松則村(円心)が播磨・備前・美作3国の守護職に任ぜられ、以後赤松氏が代々三国の守護職を受け継ぎ、この三国はほぼ連動した歴史を展開しました。
戦国時代に守護代であった三石城城主・浦上村宗によって政則の子が殺され赤松氏は衰退の一途を辿ります。赤松氏に取って代わり備前を中心に勢力を伸ばした浦上氏であったが、宗景の代に家臣であった宇喜多直家の下剋上によって滅ぼされ、備前と美作では宇喜多氏が勢力を伸ばしました。
岡山県域では多数の戦国武将が群雄割拠の様相を呈し、戦国期を通じ、現在の岡山県域を統一する一大勢力は出てきませんでした。
近世
宇喜多直家の子宇喜多秀家は備前・備中・美作3国守護の座に就き、秀吉の許しを得て「岡山」に築城し、商人を備前福岡から呼び寄せるなど、城下町が形成されていきました。秀家はその後1600年、関ヶ原の戦いで西軍が敗れ、豊臣家五大老のひとつの地位を占めていた宇喜多氏は所領没収のうえに八丈島に流されました。
戦勝側である小早川秀秋が3国51万石を領有したが2年で後継ぎなく死去、断絶となり、1603年、西国将軍と称された姫路藩藩主・池田輝政の次男、池田忠継が分家として備前38万石に入りました。忠継・忠雄のあとに池田本家の鳥取藩から領地の交換で岡山に31万5,000石で入封した池田光政(輝政の孫)が備前岡山藩の基礎を築き、以後、明治維新を迎えるまで光政の家系が藩政を担いました。
近代
1871年に明治新政府による廃藩置県により岡山藩を受け継いで、岡山県が備前国を範囲として設けられました。
岡山県の主要な市区町村
岡山市
岡山市は岡山県の県庁所在地です。 北区・中区・東区・南区の4つの行政区をもちます。岡山城を中心に城下町として発展したあとは、山陽地方の中核都市としての機能を持ち、豊かな自然に恵まれ、農産物、海産物が豊富です。
面積:約789km²
人口:約719,000人
市の木:クロガネモチ
市の花:キク
市の鳥:タンチョウ
倉敷市
倉敷市は倉敷、水島、児島、玉島の4つの地域に市街地があります。 この4つの地域はそれぞれに特色を活かしたまちづくりを行っており、倉敷は白壁の町並みが残る美観地区を中心とした観光エリア、水島はコンビナートを中心とした臨海工業都市、児島は繊維産業が盛んで学生服やジーンズメーカーが多く立地、玉島は物資の集積地として貿易港が置かれるなど物流都市となっています。
面積:約355km²
人口:約471,000人
市の木:クスノキ
市の花:フジ
市の鳥:カワセミ
津山市
津山市は江戸時代の津山藩城下町から発達した都市です。 市内には、旧津山藩別邸庭園(衆楽園)をはじめ、城下町の町並みが残る城東町並保存地区、田町武家屋敷跡などがあり豊かな歴史遺産とともに人々の生活が息づいています。
面積:約506km²
人口:約98,000人
市の木:クス
市の花:サツキ、サクラ
市の鳥:無し
岡山県の名産・観光地
岡山県のご当地グルメ
- 岡山ラーメン
岡山のラーメンの特徴は、鳥ガラのあっさり醤油ベースのスープと豚骨スープの二種類です。特に鳥ガラを使った醤油ベースのラーメンは、地元の人が通う老舗のラーメン店があり、控えめながらご当地ラーメンとして人気があります。スープにはネギとかまぼこがよくあうという岡山ラーメン、すっきりとした後味が胃にやさしいラーメンです。 - ぶっかけうどん
茹でたうどんに、いろいろな具材や薬味をのせ、その上にだし汁少量かけた倉敷の名物うどんです。その歴史は古く江戸時代までさかのぼります。のせる具は、おろし、とろろ、玉子、天ぷら、肉など、各家庭や店舗によって様々です。汁は濃いめで甘味が強いのが特徴です。麺・汁ともに温かいものと冷たいものがありますが、冷たいものに薬味として使われるのが、おろししょうがではなくおろし山葵というのが珍しいです。 - 笠岡ラーメン
岡山県笠岡市のご当地ラーメンである「笠岡ラーメン」は、チャーシューが鶏肉でできているのが特徴です。一般的なチャーシューは豚肉ですが、その代わり「かしわチャシュー」と呼ばれる鶏肉のチャーシューをのせており、鶏がら醤油をベースにしたスープでいただきます。もともと、養鶏や製麺業が盛んだったために、このようなラーメン文化が生まれたと言われています。 - 津山ホルモンうどん
B級グルメグランプリで有名になった津山ホルモンうどんは、岡山県津山地域のご当地グルメです。具に牛ホルモンが入った焼きうどんで、味付や食べ方はお店によってさまざまです。醤油味や味噌味、ピリ辛のものや、女性でもペロリと食べることができるさっぱりしたものなど、津山周辺には沢山のお店がありますので、自分に合った味のお店を探すことができます。 - 清水白桃
味、香り、姿ともに日本一といわれる岡山の白桃で、白桃の最高級ブランドとされており、甘い華やかな香りと透き通るほどの白さが特徴です。「桃の女王」とも呼ばれ、滑らかでジューシーな果肉に甘い香りととろけるような舌触りで、一度味わってみると、繊細で上品な甘い香りが口の中に広がります。
岡山県の観光スポット
- 倉敷美観地区
風にそよぐ柳並木や、白壁となまこ壁が美しいコントラストを見せて倉敷川に影をおとし、伝統的な日本建築の美しさをよく残しているこの一帯は、江戸時代には米の集積地として栄えたところで、町並みから往時をしのぶことができる。世界的名画を集めた大原美術館をはじめ、民藝館、考古館など、文化的施設も多数ある。 - 大原美術館
本館・分館・工芸・東洋館からなる。本館には西欧の近代絵画と彫刻を合わせ約140点を常時陳列してある。主な作品はエル・グレコの「受胎告知」、ゴーギャンの「かぐわしき大地」などである。分館は近代日本の洋画と、日本の現代絵画、彫刻の常設館となっている。工芸館にはバーナード・リーチなど4大陶芸家の作品が1階と2階に2つずつの個室を設けて陳列されている。強烈な個性と独特のタッチによって版画界に新境地を展開した棟方志功の版画作品が、壁に掲げた大作からガラスケースに入った小品まで数十点が展示されている。染色としては日本の型染や琉球紅型の美を深く追求してきた芹沢けい介作品が展示されている。東洋館には中国の古美術と、石仏・俑・銅器・陶器など、先史から中世頃の東アジアの美術品が合わせて展示されている。 - 岡山後楽園
水戸の偕楽園、金沢の兼六園と合わせて日本三名園に数えられる回遊式庭園で、国指定特別名勝となっている。岡山藩主・池田綱政が、家臣の津田永忠を工事監督として築造させたもので、元禄年間(1686年~1700年)にほぼ完成したが、その後何度も模様換えや区域の拡張が行われるなどして、現在の規模までになっている。明治4年(1871年)に後楽園と改称して一般公開し、同17年(1884年)に県営に移管した。延養亭から東面して望む沢の池と唯心山や、それらを取りまく広々とした芝生などが描きだす平明な景観が眺めの中心ともいえ、遠景に瓶井山の多宝塔を点として、操山のなだらかな山容が借景となっている。
さて、岡山県についての理解が深まりましたでしょうか??
少しでも「面白いな」とか「分かりやすい」と思ってくれたら嬉しいです!
勉強にとって一番大事なのは「動機付け」、つまりはきっかけです。
ひのきあすなろでは体験授業を通して勉強へのきっかけを作っていますので、是非一度お試しください!!
他の都道府県についてはコチラから
北海道 | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 | 福島県 |
東京都 | 神奈川県 | 埼玉県 | 千葉県 | 茨城県 | 群馬県 | 栃木県 |
山梨県 | 長野県 | 新潟県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | |
愛知県 | 岐阜県 | 三重県 | 静岡県 | |||
大阪府 | 京都府 | 兵庫県 | 滋賀県 | 奈良県 | 和歌山県 | |
鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 | ||
徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県 | |||
福岡県 | 大分県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 鹿児島県 | 沖縄県 |
試してみよう!無料の体験授業実施中!
ひのきあすなろでは、無料の体験授業を実施しています。
ぜひ具体的な指導の様子を知る際に、ご活用ください!
体験授業の日程は相談頂けるので、忙しいお子さんにもぴったりです。
- 「ニガテ科目を克服したい」
- 「勉強の遅れを取り戻したい」
など、勉強に関するあらゆるお悩みをアドバイザーが解決致します!
家庭教師を検討している方、勉強に関するお悩みをお持ちの方、塾からの乗り換えを考えている方など、どんなお子さんもOK!
入会するかは、体験授業の後、じっくりとご家族でご相談いただければけっこうです。
まずは、お気軽に「無料の体験授業」で勉強に関する悩みについてアドバイスをうけてみませんか?
ひのきあすなろが実施する学年別の指導法
ひのきあすなろの指導では、勉強のやり方や習慣作りの指導から受験対策まで、お子さんの目標に合わせたカリキュラムを組んで指導をさせて頂いております。
ひのきあすなろが勧める勉強法は学年別・目的別に以下のページにて詳しくご案内させていただいています。
対面指導・オンライン指導から選べる指導法
家庭教師のひのきあすなろでは、対面指導・オンライン指導の両方に対応しています。
対面での指導が難しい地域にお住まいの方や、感染症への感染リスク軽減などで対面指導が難しい場合などでも、指導を続けられる体制を整え、お子さんの学びがとまらないよう制度を整えて、指導を行っています。
無料の体験授業を実施中
家庭教師のひのきあすなろでは、無料の体験授業を実施しています。
小学生のお子さんには、一人で勉強する時の基本的な勉強の進め方や、予習復習のやり方など、勉強習慣を身に付け正しい勉強方法を身に付けていけるようなアドバイスをさせて頂きます。
小学生のお子さんは、まだまだ親御さんがサポートしてあげることが必要となることも多い年ごろです。お子さんが勉強面で悩んでいるようならば、試しに無料の体験授業にお申込み下さい。
体験授業では、指導豊富なスタッフがお子さんから今のお悩みや不安などを引き出し、解決に導いていきます。