発達障害のお悩み解決法
– 家庭教師のひのきあすなろでは、発達障害・グレーゾーンのお子さんへの指導にも力を入れております。 これまでも、多くの特性のあるお子さんの指導をお任せいただいてきました。 「特性のあるお子さん」へ正しい接し方で勉強の指導をすることで、お子さんたちが安心して、進学や将来の目標を自由に掲げられるよう手助けをしていきます。 –
-
発達障害のお悩み解決法
臨床心理士が教える、発達障害を持つ子どもへの関わり方2つのコツ
発達障害と聞くと、ASD、ADHD、LDなどの診断名が浮かびます。もちろん、診断を受けることによってその子の特性が明らかになり、関わり方が見えてくることはよくあります。しかし、実際の多くのお子さんの場合、教科書的に典型的なASDやADHDということは少... -
発達障害のお悩み解決法
自閉症の傾向が強い児童への指導について
小学校の教室の中を見てみると,発達障害とよばれる特性を持っている児童がいます。1学級35人の中に何人いるかはそれぞれの学級によるが少なからず,1人・2人ではなく5人・6人,もしくはそれ以上いるのが日本の学校の現状です。 それは学習だけでな... -
発達障害のお悩み解決法
ADHDの特性を持つお子様への環境配慮について
最近の教育関係の記事を読んでいると1学級の中に複数人,発達障害を持つ子供が在籍しているという文言が書かれている。もっと言うならば,発達障害とまではいかないが,支援が必要な子供は学級の中に大勢いる。そして支援の手が届かずに沈んでいく子供が... -
発達障害のお悩み解決法
発達障害を持つお子様の学習指導のコツ
こんにちは。私は学生時代に心理学を専攻し発達障害を持つお子様にも家庭教師として多数の指導経験があります。 現在も公認心理師として福祉施設で多くの発達障害の方々と関わっています。 発達障害を持つお子様へ学習指導をするときのコツとして主... -
発達障害のお悩み解決法
不注意優勢型の子の勉強方法について
今や10人に1人いると言われている発達障害、一人一人の症状や、程度も様々です。ADHDも発達障害の一つで、脳の機能不全によって起こると言われています。 ADHDには不注意優勢型と、多動・衝動性優勢型と混合型と3つに分けられています。このどれが強くあ... -
発達障害のお悩み解決法
ADHDのお子さんへの指導方法について考えよう!
ADHD:注意欠如多動性障害 ADHDの子の特徴に沿って、指導や対応の方法について考えていきたいと思います。 【①じっとしていられない(多動性)】 目で見たものや、耳から聞こえてきた刺激に対して、すぐに体が動いてしまいます。ここで大切な理解は、本人... -
発達障害のお悩み解決法
ASDのお子さんへの指導方法について考えよう!
ASD:自閉症スペクトラム障害 ASDの子の特徴に沿って、指導や対応の方法について考えていきたいと思います。 【①対人関係が苦手】 自分の発言や行動が周囲の人にどう思われるのかということを理解したり、暗黙の了解のようなものを理解するのが苦手です。... -
発達障害のお悩み解決法
読字障害について
「学習障害」と良く聞きますが、皆さん、どのようなイメージを持っていますか? お医者さんのつける診断としては、知的に遅れはないけれども、読み・書き・計算のどれかのスキルの習得がとても遅れているお子さんを言います。代表的なのが、読字障害(発... -
発達障害のお悩み解決法
ADHDは神様からのギフト
※この記事はエッセイ記事なので、個人の感想によって作られています。そのため、主観的な感想等が散見されますので予めご了承下さい。 【私はADHDです】 私は数年前にADHDと正式に診断され、現在障害者手帳を所持しています。今でこそ社会的にこの障がいの... -
発達障害のお悩み解決法
発達障害をお持ちのお子さんへの正しい指導方法と適切な関わり方について~その⑤~
ADHDやASD、LDなどの発達障害により、適切な指導や配慮が必要なお子様が多くいます。 発達障害という言葉は知っていてなんとなく理解はしている。でも、いざ本人の行動や言動を目の前にしたら、どう対応したらよいかわからない。本人が何を考えているのか...