MENU
ひのきあすなろの指導
  • 小学生への指導
  • 中学生への指導
  • 高校生への指導
  • 発達障害サポート
  • 不登校サポート
  • お悩みに合わせた解決法
ひのきあすなろの特徴
  • 体験授業について
  • 選ばれる理由
  • 対応エリア
  • 安心サポート
  • よくあるご質問
  • 塾と家庭教師の違い
ひのきあすなろをもっと知る
  • 体験授業のお申込み
  • 資料請求のお申込み
  • キャンペーン一覧

ADHDの特性を持つお子様への環境配慮について

最近の教育関係の記事を読んでいると1学級の中に複数人,発達障害を持つ子供が在籍しているという文言が書かれている。もっと言うならば,発達障害とまではいかないが,支援が必要な子供は学級の中に大勢いる。そして支援の手が届かずに沈んでいく子供がいる実態があるのも事実だ。

実際の教室に入ってみると驚く方も多いと思う。勉強に集中できない児童がいたり,そもそも勉強がまったくわからない児童もいたりする。さらに立ち歩いたり,自由気ままに教室の中を移動したりと,無法地帯になっていることも少なくはない。その原因の1つに発達障害が疑われるが,今日は児童を取り巻く環境に視点を当て,どうしたら学習の支援に繋がるのかについてお話をさせていただきたいと思う。

目次

環境が非常に重要

まず発達に課題のある児童にとって「環境」は非常に重要である。環境1つで勉強に集中できることもある。逆を言えば,環境1つで学習に集中できないこともあるということだ。とりわけ教室の中を見てみると,側面には学級だよりやお知らせが貼ってある。また背面には色とりどりの作品が貼ってある。さらに正面には学級目標があり,今週の予定や時間割が所狭しと書かれている。  

発達に課題のある児童にとって,この環境はどう映るだろうか。児童の目線に立って考えてみる。授業を行うのは担任の先生である。黒板に文字を書いていき,担任の先生の説明を聞き,考え,意見を発表する。そしてノートに板書を写していく。なんら難しいことはないように思える。

しかし,先生の説明を聞こうにも,黒板横の時間割のキャラクターが気になって話が入ってこない。考えようとしても説明を聞くことに集中できなかったため考えられず,意見も持つこともできない。板書を書こうとしたらまた別のものが目に入り・・・と全く授業の内容を定着することなく授業時間が過ぎていった。  

このようなことはざらにある。では,どうすれば集中できる環境になるのだろうか。発達に課題のある児童にとって,多くある手段の中の1つの方法として考えていただければ幸いである。 

集中できない要因を取り除く

考える方向としては,集中できない要因を取り除いていくことだ。家庭でできることと言えば筆箱。小学校からのお便りでは,よく,鉛筆や消しゴムはキャラクターものでないものが望ましい。と来る。これには理由がある。キャラクターの鉛筆や消しゴムが気になり,集中できない環境を作らない手立てである。授業中に使うようなものはできればシンプルな無地なものなどでそろえると良い。さらに筆箱の中身を毎日確認する習慣をつけるとこの効果は格段に上がる。消しゴムが千切れていたり,消しゴムのカスで練けしを作っている様子を見取ることができるからだ。児童の集中を高めていくためには家庭での協力が欠かせない。  

また,学校の教室の掲示に関して言えば,側面や背面,正面の掲示物は極力取り除くことが望ましい。もちろんねらいがあり,意図的に掲示しているものは別だが,多くのものは集中力を欠く原因になってしまう。これは教師の力量が試される。この例をもとに,家庭での学習について考えてみる。

家庭学習の環境の作り方

家の中には,児童の集中がそれてしまうものが山ほどある。特に考えていただきたいのが,目で見る刺激,耳で聞く刺激の2つである。

目で見る刺激は,近くにゲームやおもちゃがあると,つい気が逸れてしまい,学習に集中できない。また両親のスマホの通知なども然りだ。耳で聞く刺激は,テレビや音楽,家庭での会話が挙げられる。よく,「音が入りすぎてしまう。」と言う児童がいるが,とにかく全ての音を拾ってしまい,頭の中でうまく処理できない状況に陥ってしまう児童がいる。  

このような刺激を,できる限り取り除くことに努めることが大切だ。継続して取り組んでいくと,少しずつではあるが学習に向かう姿勢が作られるようになる。この時間だけは集中して学習に向かえるように環境を整える手立てを,児童と相談しながら作ることにより,成果が上がってくる。特別な空間を用意しても良いだろう。空間の用意が難しいときには,テレビを消し,スマホを遠くに置くなど簡単にできることも多い。また,パーテーションで視界を遮り,空間を作ることも有効だ。 

まとめ

ここでは学習に集中するために,「環境」に視点を当ててお話した。今一度,児童の目線に立って周りを見渡してほしい。1つ2つと環境を整えていくことで,少しずつ成果が上がって来る。劇的な変化は難しいが,その積み重ねを繰り返していくことで大きな成果となっていく。1年や2年と気長に,焦ることなく大きく構えながら,家族みんなで考えていってほしいと思う。

試してみよう!無料の体験授業実施中!

ひのきあすなろでは、無料の体験授業を実施しています。
入会前に指導方法や指導の進め方などを知っていただきたいです。

ひのきあすなろでは、お子さんの特性に合わせ、様々な分析やアプローチをしながら、お子さんの苦悩に寄り添い、適切な学習方法を探しながら指導を行っていきます。
お子さんたちが安心して、将来の目標を自由に掲げられるよう手助けしていきます。

今抱えているお悩みや不安など、勉強に関することならどんなことでも、アドバイザーがしっかりと解決させて頂きます。
お子さんの特性に合わせて、指導方法に希望がある場合もぜひご相談ください。
入会するかは、体験授業の後、じっくりとご家族でご相談いただければけっこうです。

まずは、お気軽に「無料の体験授業」で勉強方法に関するアドバイスを受けてみませんか?

  • URLをコピーしました!

ひのきあすなろが実施する学年別の指導法

ひのきあすなろの指導では、勉強のやり方や習慣作りの指導から受験対策まで、お子さんの目標に合わせたカリキュラムを組んで指導をさせて頂いております。
ひのきあすなろが勧める勉強法は学年別・目的別に以下のページにて詳しくご案内させていただいています。

対面指導・オンライン指導から選べる指導法

家庭教師のひのきあすなろでは、対面指導・オンライン指導の両方に対応しています。

対面での指導が難しい地域にお住まいの方や、感染症への感染リスク軽減などで対面指導が難しい場合などでも、指導を続けられる体制を整え、お子さんの学びがとまらないよう制度を整えて、指導を行っています。

家庭教師のひのきあすなろは対面指導とオンライン指導の両方に対応!ご希望に合わせ対面・オンラインからお選びいただけます。オンライン指導なら全国どこでも指導可能です。

 選べる2つの指導法について詳しく見る

無料の体験授業を実施中

家庭教師のひのきあすなろでは、無料の体験授業を実施しています。
小学生のお子さんには、一人で勉強する時の基本的な勉強の進め方や、予習復習のやり方など、勉強習慣を身に付け正しい勉強方法を身に付けていけるようなアドバイスをさせて頂きます。

小学生のお子さんは、まだまだ親御さんがサポートしてあげることが必要となることも多い年ごろです。お子さんが勉強面で悩んでいるようならば、試しに無料の体験授業にお申込み下さい。
体験授業では、指導豊富なスタッフがお子さんから今のお悩みや不安などを引き出し、解決に導いていきます。

家庭教師のひのきあすなろでは、体験授業(0円)を実施中です。
お気軽にご相談ください

家庭教師のひのきあすなろのお電話でのお問合せボタン。タップで電話がかかります。フリーコール01201-100-149。受付時間10:00~20:00、土日祝も受付中です。

家庭教師のひのきあすなろの体験授業に申し込みフォームボタンです。

家庭教師のひのきあすなろの資料請求のお申込みフォームボタンです。

ひのきあすなろについてもっと知る

目次