MENU
ひのきあすなろの指導
  • 小学生への指導
  • 中学生への指導
  • 高校生への指導
  • 発達障害サポート
  • 不登校サポート
  • お悩みに合わせた解決法
ひのきあすなろの特徴
  • 体験授業について
  • 選ばれる理由
  • 対応エリア
  • 安心サポート
  • よくあるご質問
  • 塾と家庭教師の違い
ひのきあすなろをもっと知る
  • 体験授業のお申込み
  • 資料請求のお申込み
  • キャンペーン一覧

新学期ならではの保護者の心配事とは?

注意欠陥多動性障害のADHD、アスペルガー症候群のASDなどの発達障害の子供は、幼児期の3歳から4歳ぐらいになると定型発達の子供とは違った考え方、行動をするようになります。 落ち着きがなく、同じ場所に座っていられない、癇癪を起しやすい、他の子供と会話をしたり、遊ばないなどの問題点が見られる場合は、早めに専門クリニックを受診して診察、カウンセリング、問診などを受けることが大事です。 

早い段階から診断をしてもらうことで、小学校に進学したり、進級する時の対処法や指導方法などを知ることができます。 発達障害の子供は、脳の特性が原因で進学、進級時などの環境が変わる時は、ストレスや不安、緊張などを感じることが多くなります。 親御さんはもちろんですが、子供は強いストレスを感じているので、進級前、進学前にやるべきことをしておくことが大事です。

目次

ADHDとASDの特徴

注意欠陥多動性障害のADHDは、衝動性、不注意、多動が見られることが多く、忘れ物や約束事を守れない、授業中じっとしていることが出来ない、会話の途中でも遮って話し始めたり、思い付きで行動をしてしまうことがあります。 

親御さんは子供が出来ること、出来ないことなどを日頃から注意深く観察をしておくことが大事です。定型発達の子供に比べると、授業中にじっとしていることが出来ない、話しだすと止まらない、授業に集中できないなどの問題点がある場合は、教師に伝えておくことで理解してもらえます。 子供が出来ないことを伝えるだけでなく、一定の時間であれば、着席が出来る、列に並ぶことが出来るなどを伝えておくと良いでしょう。 

アスペルガー症候群ASDは、複数のことを同時にすることが出来ない、運動神経が鈍いなどの特徴がみられることが多いです 一つのことは集中すると出来るけれど、同時に言われたことは出来ない、耳から入ってきたことは理解しにくい、バレーボールやサッカーなどの球技が苦手なことを、教師に伝えておく必要があります。 

アスペルガー症候群、注意欠陥多動性障害などの発達障害の子供は、知能は優れていることが多いですが、脳の一部の発達に遅れが見られるので、定型発達の子供とは違った考え方、行動を取ることがあります。 保育園、幼稚園に入学をする時は、他の子供もまだ十分に知能が発達していないので、コミュニケーションに問題点があっても、いじめに発展するケースは少ない傾向があります。 小学生になると知能が発達してくるので、冗談や嘘などを間に受けてしまったり、顔の表情を見て考えていることを理解する能力が乏しい傾向があるので、友人に嫌われたり、いじめの対象になってしまうことがあります。

行える対策とは

一般的な学校に進学、進級をするのが難しい場合は、養護学級に通うことでストレスを軽減したり、伸び伸びと学習をすることができます。 養護学級の教師は、発達障害の特性について知識を持っていたり、理解があるので一人一人の個性に応じた授業や指導を受けることができます。 発達障害は個人差があるので、一人一人違ってきます。 親御さんは進級をしたり、進学をする時はコミュニケーション能力を高めておきたい人がほとんどです。かるた遊びをしたり、しりとりなどをすることで語彙力を高めることができるため、積極的に遊んであげると良いでしょう。 

アスペルガー症候群、注意欠陥多動性障害などの発達障害は、脳の特性を理解することで、得意な分野を伸ばしたり、苦手な科目を克服することができます。軽い程度の発達障害の場合は、一般的な学校に通うことが可能です。親御さんは進学、進級時は不安を感じている人が多いですが、悩みを抱え込まず、教師や医師などにアドバイスを受けておくと良いでしょう。 

発達障害の子供は、遅刻や忘れ物が多いなどの不注意が見られることが多いので、教師から叱責を受けることが多く、自己肯定力が低くなる傾向があります。 忘れ物や遅刻などが多い場合は、起きる時間や勉強する時間、食事の時間、就寝の時間などをパターン化することで、規則正しい生活を送ったり、十分な睡眠を得ることができます。

まとめ

進学、進級時は新しい環境になじめず、不登校になることが少なくありません。 不登校になってしまった時は、教師や医師などに相談をして、自宅でも学習をする方法を教えてもらうと良いでしょう。 発達障害の子供は知能の面では優れているので、適切な学習方法、指導を受けたり、服薬をすることで集中力、意欲、気力を高めることができます。楽しく、有意義な学校生活を送るために定期的に通院をさせることが大事です。 カウンセリングを受ける時は、子供が気付いていない点を医師に伝えることでアドバイスをしてくれます。 

発達障害の子供は、緊張や不安を感じやすいので、話を聞いてあげる時間を作ったり、出来たことは褒めてあげることが大事です。 親御さんに認めてもらうことで自信が持てるようになります。 現在は発達障害に理解のある人が増えているので、以前よりは集団生活になじみやすくなっています。

将来の選択肢を広げよう!無料の体験授業を実施中

ひのきあすなろでは、無料の体験授業を実施しています。
入会前に指導方法や指導の進め方などを知っていただきたいです。

ひのきあすなろでは、お子さんの特性に合わせ、様々な分析やアプローチをしながら、お子さんの苦悩に寄り添い、適切な学習方法を探しながら指導を行っていきます。
お子さんたちが安心して、将来の目標を自由に掲げられるよう手助けしていきます。

今抱えているお悩みや不安など、勉強に関することならどんなことでも、アドバイザーがしっかりと解決させて頂きます。
お子さんの特性に合わせて、指導方法に希望がある場合もぜひご相談ください。
入会するかは、体験授業の後、じっくりとご家族でご相談いただければけっこうです。

まずは、お気軽に「無料の体験授業」で勉強方法に関するアドバイスを受けてみませんか?

  • URLをコピーしました!

ひのきあすなろが実施する学年別の指導法

ひのきあすなろの指導では、勉強のやり方や習慣作りの指導から受験対策まで、お子さんの目標に合わせたカリキュラムを組んで指導をさせて頂いております。
ひのきあすなろが勧める勉強法は学年別・目的別に以下のページにて詳しくご案内させていただいています。

対面指導・オンライン指導から選べる指導法

家庭教師のひのきあすなろでは、対面指導・オンライン指導の両方に対応しています。

対面での指導が難しい地域にお住まいの方や、感染症への感染リスク軽減などで対面指導が難しい場合などでも、指導を続けられる体制を整え、お子さんの学びがとまらないよう制度を整えて、指導を行っています。

家庭教師のひのきあすなろは対面指導とオンライン指導の両方に対応!ご希望に合わせ対面・オンラインからお選びいただけます。オンライン指導なら全国どこでも指導可能です。

 選べる2つの指導法について詳しく見る

無料の体験授業を実施中

家庭教師のひのきあすなろでは、無料の体験授業を実施しています。
小学生のお子さんには、一人で勉強する時の基本的な勉強の進め方や、予習復習のやり方など、勉強習慣を身に付け正しい勉強方法を身に付けていけるようなアドバイスをさせて頂きます。

小学生のお子さんは、まだまだ親御さんがサポートしてあげることが必要となることも多い年ごろです。お子さんが勉強面で悩んでいるようならば、試しに無料の体験授業にお申込み下さい。
体験授業では、指導豊富なスタッフがお子さんから今のお悩みや不安などを引き出し、解決に導いていきます。

家庭教師のひのきあすなろでは、体験授業(0円)を実施中です。
お気軽にご相談ください

家庭教師のひのきあすなろのお電話でのお問合せボタン。タップで電話がかかります。フリーコール01201-100-149。受付時間10:00~20:00、土日祝も受付中です。

家庭教師のひのきあすなろの体験授業に申し込みフォームボタンです。

家庭教師のひのきあすなろの資料請求のお申込みフォームボタンです。

ひのきあすなろについてもっと知る

目次