

次の(1)、(2)に答えなさい。
次のア~オの太字の漢字の読み仮名を書きなさい。また、カ~コの太字のカタカナ部分を楷書で漢字に書き改めなさい。
ア:褐色のかばんを購入する。
イ:迅速な対応を心がける。
ウ:彼は寡黙で落ち着きがある。
エ:運動会を明日に控える。
オ:前の列との間を狭める。
カ:停電はすぐにフッキュウした。
キ:新企画をゴクヒのうちに進める。
ク:休日に公園をサンサクする。
ケ:チョークのコナが手につく。
コ:船の上から海に釣り糸をタらす。
次の太字のカタカナの部分を漢字で表したとき、その漢字と同じ漢字が使われている熟語を、あとの1~4の中から一つ選び、その番号を書きなさい。
一歩ずつケンジツに勉強する。
1:謙虚 2:貢献 3:賢明 4:堅固
ア:かっしょく
イ:じんそく
ウ:かもく
エ:ひか(える)
オ:せば(める)
カ:復旧
キ:極秘
ク:散策
ケ:粉
コ:垂(らす)
堅実という漢字を書くので、4が正解。
短期間で効果を出すなら
家庭教師のひのきあすなろ!