MENU
ひのきあすなろの指導
  • 小学生への指導
  • 中学生への指導
  • 高校生への指導
  • 発達障害サポート
  • 不登校サポート
  • お悩みに合わせた解決法
ひのきあすなろの特徴
  • 体験授業について
  • 選ばれる理由
  • 対応エリア
  • 安心サポート
  • よくあるご質問
  • 塾と家庭教師の違い
ひのきあすなろをもっと知る
  • 体験授業のお申込み
  • 資料請求のお申込み
  • キャンペーン一覧

【受験】過去問っていつ解くの?

高校入試や大学入試、資格試験でも勉強する際には往々にして過去問が役に立ちます。
では、過去問を解くのに最適なタイミングとは一体いつなのでしょうか?

試験を受ける1ヶ月前でしょうか?1週間前でしょうか?それとも、勉強を始めた初日でしょうか?
もはや解かない?

文部科学省 学習指導要領「生きる力」

http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/index.htm
目次

過去問について考える前に……

過去問を考える前に、まずは問題集を解く場合を考えてみましょう。
「よし!勉強しよう!」と思い立っていきなり難しい問題集を開いてもきっと訳がわからず、問題は解けるという人は多くありません。それでわかるならもう勉強する必要すらありません。

ではどうするのかというと、普通は教科書を読んだり、ずっと簡単な練習問題を解いたりします。
こうすることで、少しずつステップアップしていき段々と問題が解けるようになっていきます。

目の前の問題集が解けるようになるともう少し難しい問題集に手を伸ばし、様々な難題にチャレンジできるに違いありません。
これこそが勉強の面白さなのかもしれません。

過去問と問題集の違い

では、過去問はどうでしょう?「問題集も過去問も同じじゃないの?」と思う方も多いかもしれませんが、実はこの2つは大きな違いがあります。

問題集は様々な問題に対応できる力をつけるためにこなすものです。
一方、過去問はパターン化された問題を戸惑わず着実にクリアするためにこなすもので、その試験に特化した問題が集まっていることが特徴です。

つまり、過去問で学力を上げる必要は全くなくて、その問題さえ解ければ良いのです。

例えば、大学入学共通テストの数学を散々解いても東京大学の数学が解けるようにはなりません。しかし、大学入学共通テストは解けるようになります。

逆に、東京大学の数学をこなしても、時間制限の厳しい大学入学共通テストの数学が同じように解けるとは限りません。
もしもあなたの受けたい大学が東京大学でないのならば、この難しい問題を解く作業は無駄なのかもしれないのです。

過去問を試験の1ヶ月前に解き始めた場合……

話を戻しましょう。過去問を解くタイミングでしたね。

過去問を試験の1ヶ月前に解き始めた場合を考えてみましょう。このとき過去問がすらすら解けたら万々歳です。もう残された課題は体調管理だけかもしれません。

問題は、過去問が解けなかった場合です。合格点まであと少しならまだしも、それがすごく遠くにあった場合、絶望するに違いありません。

そして、これは往々にして起こります。
なぜなら、試験は非常にパターン化されており、さらに時間の制約もある中では本来どれだけ実力があったとしてもそれを発揮するのは難しく、パターンに慣れてきた他の受験生には及ばないということが少なくないからです。

過去問を解くタイミングは受験勉強を始めた初日!

結論を申し上げましょう。 過去問を解くタイミングとはズバリ、受験勉強を始めた初日です。

「そんなことをしても解ける訳がないじゃないか!」その通りです。
その日、全くその問題は解けないに違いありません。しかし、それでいいのです。

散々勉強して実力をつけても過去問になると解けないことがあるのです。初日なら何のダメージもありません。
むしろ良いことばかりです。

まず、敵を知ることができます。なぜなら、その範囲からしか問題は出題されないからです。
何度も何度も過去問を解き、解説を聞き、その問題が解けるようになればいいのです。

ここで問題集が登場します。過去問で見たパターンを何度出されても解けるよう類問をひたすら繰り返すのです。
そうすれば、きっと受験までには解けるようになっています。

まとめ

過去問を解くタイミングは、 「勉強初日」です。そのあと、問題集を組み合わせて過去問を攻略していくのです。
ゲームでラスボスが倒せないのは必ずしもラスボスだからではありません。初見で戦うから倒せないのです。

レベルアップを繰り返して初めてボスを目の前にするのと、ボスと日々戦いながら必要な素材を集めに行くのとではどちらがゲームをクリアしやすいか明白でしょう。

過去問から決して目を背けてはいけません。常に過去問を見据え、過去問を解くために、そしてパターンを記憶してイメージし、最後には本番の試験問題を解くために試験勉強は進めるべきなのです。

この記事を読んだ方の試験勉強が上手くいくことを願って止みません。

試してみよう!無料の体験授業実施中!

 ひのきあすなろでは、無料の体験授業を実施しています。
ぜひ具体的な指導の様子を知る際に、ご活用ください!
体験授業の日程は相談頂けるので、忙しいお子さんにもぴったりです。

  • 「なかなか勉強をしてくれない」
  • 「ニガテを克服させたい」

など、勉強に関するあらゆるお悩みをアドバイザーが解決致します!

家庭教師を検討している方、勉強に関するお悩みをお持ちの方、塾からの乗り換えを考えている方など、どんなお子さんもOK!
入会するかは、体験授業の後、じっくりとご家族でご相談いただければけっこうです。

まずは、お気軽に「無料の体験授業」で私立大学受験に関するアドバイスをうけてみませんか?

体験授業についてはこちら

  • URLをコピーしました!

ひのきあすなろが実施する学年別の指導法

ひのきあすなろの指導では、勉強のやり方や習慣作りの指導から受験対策まで、お子さんの目標に合わせたカリキュラムを組んで指導をさせて頂いております。
ひのきあすなろが勧める勉強法は学年別・目的別に以下のページにて詳しくご案内させていただいています。

対面指導・オンライン指導から選べる指導法

家庭教師のひのきあすなろでは、対面指導・オンライン指導の両方に対応しています。

対面での指導が難しい地域にお住まいの方や、感染症への感染リスク軽減などで対面指導が難しい場合などでも、指導を続けられる体制を整え、お子さんの学びがとまらないよう制度を整えて、指導を行っています。

家庭教師のひのきあすなろは対面指導とオンライン指導の両方に対応!ご希望に合わせ対面・オンラインからお選びいただけます。オンライン指導なら全国どこでも指導可能です。

 選べる2つの指導法について詳しく見る

無料の体験授業を実施中

家庭教師のひのきあすなろでは、無料の体験授業を実施しています。
小学生のお子さんには、一人で勉強する時の基本的な勉強の進め方や、予習復習のやり方など、勉強習慣を身に付け正しい勉強方法を身に付けていけるようなアドバイスをさせて頂きます。

小学生のお子さんは、まだまだ親御さんがサポートしてあげることが必要となることも多い年ごろです。お子さんが勉強面で悩んでいるようならば、試しに無料の体験授業にお申込み下さい。
体験授業では、指導豊富なスタッフがお子さんから今のお悩みや不安などを引き出し、解決に導いていきます。

家庭教師のひのきあすなろでは、体験授業(0円)を実施中です。
お気軽にご相談ください

家庭教師のひのきあすなろのお電話でのお問合せボタン。タップで電話がかかります。フリーコール01201-100-149。受付時間10:00~20:00、土日祝も受付中です。

家庭教師のひのきあすなろの体験授業に申し込みフォームボタンです。

家庭教師のひのきあすなろの資料請求のお申込みフォームボタンです。

ひのきあすなろについてもっと知る

目次