MENU
ひのきあすなろの指導
  • 小学生への指導
  • 中学生への指導
  • 高校生への指導
  • 発達障害サポート
  • 不登校サポート
  • お悩みに合わせた解決法
ひのきあすなろの特徴
  • 体験授業について
  • 選ばれる理由
  • 対応エリア
  • 安心サポート
  • よくあるご質問
  • 塾と家庭教師の違い
ひのきあすなろをもっと知る
  • 体験授業のお申込み
  • 資料請求のお申込み
  • キャンペーン一覧

地域みんなで学校づくりコミュニティ・スクール

皆さんは「コミュニティ・スクール」というのをご存知でしょうか?

文部科学省によると
「コミュニティ・スクールは、学校と保護者や地域の皆さんがともに知恵を出し合い、学校運営に意見を反映させることで、一緒に協働しながら子供たちの豊かな成長を支え「地域とともにある学校づくり」を進める法律(地教行法第47条の5)に基づいた仕組みです」

と定義されています。

簡単にまとめると、学校と地域と協力しあい、子どもたちにより質の高い教育を実現しようという制度です。
教育振興基本計画では2022年度中に全公立学校に導入されることを目標としています。

PTAや学校評議員など既に似たような組織が存在するのに意味あるの?と思われる方もおられるはずです。

今回は少し変わったコミュニティ・スクールの特徴や今後の課題について説明していきます。

文部科学省 学習指導要領「生きる力」

http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/index.htm
目次

コミュニティ・スクールの特徴

コミュニティ・スクールの機能は大きく3つに分けることができます。
「校長が作成する学校運営の基本方針を承認する」「学校運営について、教育委員会又は校長に意見を述べることができる」「教職員の任用に関して、教育委員会に意見を述べることができる」の3つです。

①校長が作成する学校運営の基本方針を承認する

校長は「学校運営の基本方針」というものを作成します。
コミュニティ・スクールではそれの承認をすることができます。
校長がというのを共有することで、地域の人や保護者からの意見を聞きます。
その中で反映すべきものがあれば、取り入れます。

そのため、保護者や地域の人たちは、自分自身の意見が汲み込まれた学校方針に対して、責任を持ったり、学校の動向について関心を持ったりすることになります
学校・保護者・地域住民が一体となって同じ目標に向かって進んでいくことができます。

②学校運営について、教育委員会又は校長に意見を述べることができる

コミュニティ・スクールには学校運営に関して意見を述べることができます。

実際、学校では昔から続く伝統的な考え方というのが存在します。
それらに従って、作成した学校運営の基本方針に対し意見を述べ、取り入れていくことで、長年教員として勤めてきた校長ではできないであろう新たな視点を持った学校運営をすることができます。

③教職員の任用に関して、教育委員会に意見を述べることができる

コミュニティ・スクールは、より質の良い教育のために、教員の採用に関しても意見を述べることができます。

要するに、「良い先生だな、もっとこの学校で働いてくれたらなあ」と感じ、意見を述べると、その教員は転任せずに同じ学校で働く可能性もあります。
一方で「あの先生の教え方は子どもにとって理解し難い」と判断されると、別の学校へ異動させることもできます。

これは、あくまでも意見として捉えられるので、意見を述べたからといって必ずそうなるわけではありません。
しかし、コミュニティ・スクールで出た意見を参考にして教員の任命をしていくことになります。
一見、学校と保護者そして地域住民が一丸となってより良い教育を受けれる学校を築いていく新しく魅力的なシステムに感じるかもしれません。

実際、従来の方法とは異なり、新たな一歩を踏み出すきっかけとなる可能性はありますが、まだまだ課題が残されているのが現状です。
次にコミュニティ・スクールのデメリットについてお話ししていきます。

コミュニティ・スクールのデメリット

次にコミュニティ・スクールのデメリットについてお話ししていきます。

①先生の負担が大きくなってしまう

保護者や地域住民も学校の先生と同様に仕事をしているケースがほとんどです。
そのため、話し合いや会議が開かれるとすると必然的に定時後になってしまいます。

会議に先生が参加しないとしても、学校運営協議会が開かれるのは主に学校ですので、鍵の管理等で、残業となってしまいます。
それに加え、コミュニティ・スクールの会議で使用する資料の作成などにも時間を割くことになってしまいます…。

「良い学校を築き上げるためなら、なんでもするぞ!」のように一部の熱意溢れた先生は別として、先生ももちろん人間ですから、早く家に帰りたいはずです。

②保護者や地域住民の権限が大きすぎる

先ほども述べたように、先生の人事にも、意見を発することができたり、教育委員会にさえも意見することができるのがコミュニティ・スクールの特徴ですが、あまりにも大きすぎるのではないかとの声も上がっています。

例えば、表上では「良い学校にするためにこうするべきだ」と発言していても、「うちの子たちだけが得すればいい」と内心思っている人がいるかもしれません。
そのような親がいれば、校長や教育委員会は大きな負担を抱えることになってしまいます。

まとめ

今回は、コミュニティ・スクールの大きな特徴や、問題点についてご紹介しました。

まだ現状は課題が多く残されています。
しかし、うまく活用することができたら、新たなより良い学校づくりができることも確かです。
「自分は子どもも成長したし関係ないや」と捉えるのではなく、自分が住んでいる地域の学校を共に築き上げ、子どもたちが質の高い教育を受けることにより地域全体が活性化するというふうに考えることも大切です。

また学校に通うお子さんがおられる方も過激にならず意見を述べることで、円滑に良い学校づくりができるはずです。

試してみよう!無料の体験授業実施中!

ひのきあすなろでは、無料の体験授業を実施しています。
ぜひ具体的な指導の様子を知る際に、ご活用ください!
体験授業の日程は相談頂けるので、忙しいお子さんにもぴったりです。

  • 「なかなか勉強をしてくれない」
  • 「ニガテを克服させたい」

など、勉強に関するあらゆるお悩みをアドバイザーが解決致します!
家庭教師を検討している方、勉強に関するお悩みをお持ちの方、塾からの乗り換えを考えている方など、どんなお子さんもOK!
入会するかは、体験授業の後、じっくりとご家族でご相談いただければけっこうです。
まずは、お気軽に「無料の体験授業」で勉強に関する悩みについてアドバイスをうけてみませんか?

体験授業についてはこちら

  • URLをコピーしました!

ひのきあすなろが実施する学年別の指導法

ひのきあすなろの指導では、勉強のやり方や習慣作りの指導から受験対策まで、お子さんの目標に合わせたカリキュラムを組んで指導をさせて頂いております。
ひのきあすなろが勧める勉強法は学年別・目的別に以下のページにて詳しくご案内させていただいています。

対面指導・オンライン指導から選べる指導法

家庭教師のひのきあすなろでは、対面指導・オンライン指導の両方に対応しています。

対面での指導が難しい地域にお住まいの方や、感染症への感染リスク軽減などで対面指導が難しい場合などでも、指導を続けられる体制を整え、お子さんの学びがとまらないよう制度を整えて、指導を行っています。

家庭教師のひのきあすなろは対面指導とオンライン指導の両方に対応!ご希望に合わせ対面・オンラインからお選びいただけます。オンライン指導なら全国どこでも指導可能です。

 選べる2つの指導法について詳しく見る

無料の体験授業を実施中

家庭教師のひのきあすなろでは、無料の体験授業を実施しています。
小学生のお子さんには、一人で勉強する時の基本的な勉強の進め方や、予習復習のやり方など、勉強習慣を身に付け正しい勉強方法を身に付けていけるようなアドバイスをさせて頂きます。

小学生のお子さんは、まだまだ親御さんがサポートしてあげることが必要となることも多い年ごろです。お子さんが勉強面で悩んでいるようならば、試しに無料の体験授業にお申込み下さい。
体験授業では、指導豊富なスタッフがお子さんから今のお悩みや不安などを引き出し、解決に導いていきます。

家庭教師のひのきあすなろでは、体験授業(0円)を実施中です。
お気軽にご相談ください

家庭教師のひのきあすなろのお電話でのお問合せボタン。タップで電話がかかります。フリーコール01201-100-149。受付時間10:00~20:00、土日祝も受付中です。

家庭教師のひのきあすなろの体験授業に申し込みフォームボタンです。

家庭教師のひのきあすなろの資料請求のお申込みフォームボタンです。

ひのきあすなろについてもっと知る

目次