【中学2年生地理】日本の諸地域(3)
こんにちは!今回は中学2年生の地理「日本の諸地域」の第3回目です。
日本国内の各地方の特徴を学んでいきます。自分の暮らしている地域や訪れたことがある地域などを楽しみながら学習できる単元になっているので、ポイントはしっかりと覚えて点数に繋げられられうようにしていけるといいですね!
では、さっそくスタート!
1.関東地方
1.関東地方の自然
(1)関東平野には流域面積が日本一の( )川が流れている。
(2)伊豆諸島や世界遺産に登録された( )諸島は亜熱帯気候で観光地とも有名である。
(3)東京や横浜では気温が周辺部より高まる( )現象が見られる。
2.首都·東京
(1)中枢機能が都心に集中することを( )化という。
(2) 東京は国会議事堂,日本銀行,大学などが集中する( ① )( ② )( ③ )の中心地である。
3.関東地方の産業
(1)群馬ではキャベツ,レタスの( )栽培がさかんである。
(2)近年、工業地域は広がり千葉県北部の東京湾岸に( )地帯が拡大した。
(3)茨城県南部の太平洋岸は( )地域が形成され鉄鉱,石油化学工業がさかんである。
4.東京大都市圏
(1)通勤圏の拡大により( ① )人口と( ② )人口の差が広がる。
(2)大学や研究開発機関も( )都市などに移転をした。
2.東北地方
1.東北地方の自然
(1)本州の最北に位置し,( )をはさんで北に北海道と向き合う。
(2)日本海側は冬は雪が多く,夏は( )現象によって高温になる。
2.東北の中心地・仙台
(1)「( )」と呼ばれる仙台は東北地方の中枢都市で政令指定都市である。
(2)仙台の( )まつりには多くの観光客が集まる。
3.東北地方の産業
(1)日本の( )と呼ばれ,大都市圏へ米を供給。
(2)果樹栽培がさかんで青森の( ① ),山形の( ② )は出荷日本一である。
4.伝統文化
(1)青森の( )祭は東北三大祭りの一つである。
(2)岩手の( )町は平安時代の寺院や庭園が残り,世界遺産に登録されている。
3.北海道
1.北海道の自然
(1)中央には( ① )平野,東側には( ② )湿原が広がっている。
(2)冬は北海道のオホーツク沿岸に( )が流れつく。
歴史と生活
(1)明治時代に北方の警備と道内の開拓を目的に( )が送り込まれた。
(2)( )に北海道の人口の約3分の1が集中している。
北海道の自然
(1)根釧台地は( )業がさかんである。
(2)世界有数の漁場で漁獲高は全国一。近年,ほたての養殖や,うに,にしんの( )漁業に力を入れる。
解説
解答
1.関東地方
1(1)利根(2)小笠原(3)ヒートアイランド
2(1)一極集中(2)①政治②経済③文化
3(1)抑制(2)京葉工業(3)鹿島臨海工業
4(1)①昼間②夜間(2)筑波研究学園
2.東北地方
1(1)津軽海峡(2)フェーン
2(1)社の都(2)七夕
3(1)穀倉地帯(2)①りんご②さくらんぼ
4(1)ねぶた(2)平泉
3.北海道
1(1)①石狩②釧路(2)流氷
2(1)屯田兵(2)札幌市
3(1)酪農(2)栽培
解説
1.関東地方
1(1)関東平野の利根川などの川がきざむ広大な台地は火山灰が推積した赤土(関東ローム)におおわれている。
2(1)国土面積の約0.6%にすぎない東京都に日本の総人口の10%近くが集まっている。
(2) 財務省,文部科学省や国土交通省などの官庁が集中する霞ヶ関は日本の行政の中心。その周辺には国会議事堂,皇居や大企業が集中する丸の内や鉄道網の中心である東京駅がある。
3(1) 千葉県,茨城県,群馬県は,多くの野菜の生産量で全国の上位。大都市圏の消費地に近い条件を生かし,生乳やにわとりの卵などの生産もさかんである。
(2)東京湾の臨海部は石油化学コンビナートや製鉄所,火力発電所,製粉工業などの大工場が建ち並ぶ。
(3) 埼玉,群馬,茨城,栃木には工業団地がみられ,ここで生産された製品は国道を利用して,東京や東京湾の貿易港に輸送される。
4(1)東京都千代田区では昼間人口が夜間人口の20倍以上になっている。
(2) 東京の中心部に集中する都市機能も各地に分散される動きがみられ,千葉県には幕張新都心,埼玉県には,さいたま新都心が建設された。
2.東北地方
2(1)東北地方の中央には,南北に奥羽山脈が連なる。岩手山,磐梯山などの火山も多く分布している。また,北上高地の東側の三陸海岸南部は,山地が太平洋までせまり,海岸線が複雑なリアス式海岸として有名。
(2) 夏に主に北海道から東北地方に,北東方向から吹く冷たい湿った風のことを「やませ」という。気温を下げ霧をもたらし日照をさえぎるため,太平洋側の地域は冷夏となる。稲の生育にとって成長期にあたる時期に「やませ」は吹く。1週間続けば稲の生に影響が出るとされ,農家にとっては深刻な冷害の被害をもたらすことになる。
2(2) 東北四大祭り:毎年8月上旬に行われる,ねぶた祭り(青森市),七夕祭り(仙台市),竿灯(秋田市)を東北三大祭りと呼んできた。最近になり,これに山形市で行われる花笠を加えて,東北四大祭りというようになっている。
3(1) 日本海沿岸の秋田平野、庄内平野や北上川流域の仙台平野などは稲作がさかんである。
(2) 盆地や河川の中流などは果樹栽培が行われ、津軽平野のりんご、山形盆地のさくらんぼの他、福島盆地ではももが多く生産されている。
3.北海道
1(1) 南西部には、有楽山などの火山が現在も活動。洞爺湖は噴火によってできたカルデラ湖であり,国立公園に指定されている。
(2) 流氷は樺太の海岸線から南下し、1月ごろに北海道の沿岸に押し寄せる。流氷の下には魚のえさになるプランクトンが多く、オホーツク海側は漁場としても有名。
2(1)アイヌは,北海道の先住民で,何人種に属すかよくわかっていない。かつては道内各地や本州にも住んでいたが,今は,平取,新冠,白老などを中心として住み,その数も1.5万人ほどに減少している。その多くは混血で日本人と同化していく傾向が強い。1997年にアイヌ民族の文化を尊重するアイヌ文化振興が制定され,アイヌ文化の新興がはかられている。
3(1)根釧台地は火山灰台地であり、流氷や夏の海霧の影響を受け稲作には適さないため酪農がさかん。畑作地域の一部でも、酪農と畑作をあわせた混合農業が営まれている。
試してみよう!無料の体験授業実施中!
ひのきあすなろでは、無料の体験授業を実施しています。
ぜひ具体的な指導の様子を知る際に、ご活用ください!
体験授業の日程は相談頂けるので、忙しいお子さんにもぴったりです。
- 「なかなか勉強をしてくれない」
- 「ニガテを克服させたい」
など、勉強に関するあらゆるお悩みをアドバイザーが解決致します!
家庭教師を検討している方、勉強に関するお悩みをお持ちの方、塾からの乗り換えを考えている方など、どんなお子さんもOK!
入会するかは、体験授業の後、じっくりとご家族でご相談いただければけっこうです。
まずは、お気軽に「無料の体験授業」で勉強に関する悩みについてアドバイスをうけてみませんか?
ひのきあすなろが実施する学年別の指導法
ひのきあすなろの指導では、勉強のやり方や習慣作りの指導から受験対策まで、お子さんの目標に合わせたカリキュラムを組んで指導をさせて頂いております。
ひのきあすなろが勧める勉強法は学年別・目的別に以下のページにて詳しくご案内させていただいています。
対面指導・オンライン指導から選べる指導法
家庭教師のひのきあすなろでは、対面指導・オンライン指導の両方に対応しています。
対面での指導が難しい地域にお住まいの方や、感染症への感染リスク軽減などで対面指導が難しい場合などでも、指導を続けられる体制を整え、お子さんの学びがとまらないよう制度を整えて、指導を行っています。
無料の体験授業を実施中
家庭教師のひのきあすなろでは、無料の体験授業を実施しています。
小学生のお子さんには、一人で勉強する時の基本的な勉強の進め方や、予習復習のやり方など、勉強習慣を身に付け正しい勉強方法を身に付けていけるようなアドバイスをさせて頂きます。
小学生のお子さんは、まだまだ親御さんがサポートしてあげることが必要となることも多い年ごろです。お子さんが勉強面で悩んでいるようならば、試しに無料の体験授業にお申込み下さい。
体験授業では、指導豊富なスタッフがお子さんから今のお悩みや不安などを引き出し、解決に導いていきます。