MENU
ひのきあすなろの指導
  • 小学生への指導
  • 中学生への指導
  • 高校生への指導
  • 発達障害サポート
  • 不登校サポート
  • お悩みに合わせた解決法
ひのきあすなろの特徴
  • 体験授業について
  • 選ばれる理由
  • 対応エリア
  • 安心サポート
  • よくあるご質問
  • 塾と家庭教師の違い
ひのきあすなろをもっと知る
  • 体験授業のお申込み
  • 資料請求のお申込み
  • キャンペーン一覧

ADHDの小学生のお子さんに合った学習環境とは?保護者が行うべき支援

ADHDの子どもが小学校の勉強についていけるのか、家庭ではどんな風にサポートしたら良いのか、お悩みではありませんか??
ADHDでも特性を理解して適切な支援を行うことで、お子さまの能力を最大限に引き出せる可能性があります。 

今回はADHDのお子さまにあった学習環境と、保護者が行うべき支援について解説いたします。 

目次

ADHDの特性とは?

まずADHD(注意欠如・多動性障害)とは発達障害の一種であり、「不注意」「多動・衝動性」が主な特徴とされています。 
このADHDを持つお子さんは、家庭や学校生活において様々な場面で支障をきたしているため、周囲の支援が必要不可欠です。

 ADHDと言ってもお子さまによって個人差があり、一般的には「注意欠陥型」「多動・衝動型」に分けられていますが、両方の特性を持つお子さまも多くいらっしゃいます。

よって、お子さまの個性に合わせた対策を考えていく必要があります。 

注意欠陥型タイプ周囲のことに気を取られて集中力が続かず、注意散漫になってしまうのが特徴です。
逆に興味のあることには過度に集中してしまい、終わらせることができないといった特性もあるようです。 
そのため、「学校の授業に集中することができない」「他のことに気を取られて、宿題を途中で辞めてしまう」などといった困難にぶち当たります。 

また注意散漫なゆえに忘れ物やなくしものが多いといったケースも多いようです。 

注意欠陥型タイプ

周囲のことに気を取られて集中力が続かず、注意散漫になってしまうのが特徴です。
逆に興味のあることには過度に集中してしまい、終わらせることができないといった特性もあるようです。 
そのため、「学校の授業に集中することができない」「他のことに気を取られて、宿題を途中で辞めてしまう」などといった困難にぶち当たります。 

また注意散漫なゆえに忘れ物やなくしものが多いといったケースも多いようです。 

多動・衝動性タイプ

体を動かしたり話したりする衝動をおさえられないのが特徴です。
行動面だけでなく、感情をコントロールすることも困難なようです。 

したがって、「授業中に立ち上がってウロウロしてしまう」「他の子の行動を妨害する」などといった症状が出てしまいます。

 また感情のコントロールがうまくできず、癇癪を起してしまうこともあるようです。 

最適な学習環境

お子さんのタイプによって、最適な学習環境は変わってきます。

注意欠陥型タイプのお子さん

集中力を保てる環境を作ることが必要不可欠です。
集中力を途切れさせてしまう要素をできる限り排除しましょう。
なるべく部屋にある物の数を減らし、すっきりとさせて、できるだけ静かな空間にしてあげることが大切です。 

長時間集中力が保てない場合には、問題集を小分けにして、一枚のプリントにしてみても良いでしょう。
分厚い問題集を渡されても、どの範囲までやっていいのか分からず、すぐに集中力が途切れてしまいかねません、一枚のプリントをこなせば完成、という風にすれば、短時間の集中力だけで学習を行うことができます。

「10分でプリント1枚を終わらせたら休憩」という風に、時間を区切って休憩を挟むことで、お子さまの精神的負担も軽減されるはずです。

多動・衝動型タイプのお子さん

短時間の集中力で終わらせることができるプリント学習を行うことが望ましいでしょう。
勉強中に体を動かしたい衝動にかられても、無理に抑えることはお子さんにとって過度なストレスを与えてしまいます。

適度に衝動性を受け入れつつ、一枚のプリントが解けたら精一杯ほめるなど、お子さんに成功体験を積ませていきましょう。 
お子さまが成功体験を重ねて自信を身に着けるためにも、新しい問題ばかりではなく過去に解いたことのある問題に取り組むのも効果的です。

上記では注意欠陥型タイプと多動・衝動型タイプに分けて説明しましたが、どちらの特性を持つお子さまもいらっしゃいます。
お子さまをよく観察し、どの対処法が本人にとって最適なのか、試行錯誤を行う必要があります。

興味のあることには過度に集中するため、お子さまが興味のある科目はどれなのかを見極め、かなり集中力の高い分野においては静かに見守って、伸ばしていくのが良いでしょう。

 ADHDのお子さまに対してやってはいけないことは、否定したり怒ることです。思うようにいかず、イライラして思わず怒ってしまうこともあるかもしれません。
しかし、怒ることはADHDのお子さまに対してプラスには働かないでしょう。
「自分はダメだ」と落ち込んでしまい、学習に対する意欲が低下してしまうおそれがあります。

衝動型タイプであれば、一度落ち込んでしまうとなかなか感情を切り替えることができません。
出来るだけお子さまの良いところを褒めて、勉強を楽しんでもらおうという気持ちでサポートしてあげると良いでしょう。

感情のコントロールができずお子さまが癇癪を起している時も、本人の感情に寄り添ってあげることが必要不可欠です。 

まとめ

このようにADHDのお子さまに対しては、静かに集中できる学習空間を提供し、短時間で終わる問題プリントをこなして成功体験を重ねていくことが重要です。
また、お子さまが勉強を途中で投げ出したりしても決して怒ることなく、根気よく寄り添いましょう。

そうしてお子さまが自信を身に着けることによって、能力が開花する可能性も格段にあがるかもしれません。

将来の選択肢を広げよう!無料の体験授業を実施中

ひのきあすなろでは、無料の体験授業を実施しています。
入会前に指導方法や指導の進め方などを知っていただきたいです。

ひのきあすなろでは、お子さんの特性に合わせ、様々な分析やアプローチをしながら、お子さんの苦悩に寄り添い、適切な学習方法を探しながら指導を行っていきます。
お子さんたちが安心して、将来の目標を自由に掲げられるよう手助けしていきます。

今抱えているお悩みや不安など、勉強に関することならどんなことでも、アドバイザーがしっかりと解決させて頂きます。
お子さんの特性に合わせて、指導方法に希望がある場合もぜひご相談ください。
入会するかは、体験授業の後、じっくりとご家族でご相談いただければけっこうです。

まずは、お気軽に「無料の体験授業」で勉強方法に関するアドバイスを受けてみませんか?

  • URLをコピーしました!

ひのきあすなろが実施する学年別の指導法

ひのきあすなろの指導では、勉強のやり方や習慣作りの指導から受験対策まで、お子さんの目標に合わせたカリキュラムを組んで指導をさせて頂いております。
ひのきあすなろが勧める勉強法は学年別・目的別に以下のページにて詳しくご案内させていただいています。

対面指導・オンライン指導から選べる指導法

家庭教師のひのきあすなろでは、対面指導・オンライン指導の両方に対応しています。

対面での指導が難しい地域にお住まいの方や、感染症への感染リスク軽減などで対面指導が難しい場合などでも、指導を続けられる体制を整え、お子さんの学びがとまらないよう制度を整えて、指導を行っています。

家庭教師のひのきあすなろは対面指導とオンライン指導の両方に対応!ご希望に合わせ対面・オンラインからお選びいただけます。オンライン指導なら全国どこでも指導可能です。

 選べる2つの指導法について詳しく見る

無料の体験授業を実施中

家庭教師のひのきあすなろでは、無料の体験授業を実施しています。
小学生のお子さんには、一人で勉強する時の基本的な勉強の進め方や、予習復習のやり方など、勉強習慣を身に付け正しい勉強方法を身に付けていけるようなアドバイスをさせて頂きます。

小学生のお子さんは、まだまだ親御さんがサポートしてあげることが必要となることも多い年ごろです。お子さんが勉強面で悩んでいるようならば、試しに無料の体験授業にお申込み下さい。
体験授業では、指導豊富なスタッフがお子さんから今のお悩みや不安などを引き出し、解決に導いていきます。

家庭教師のひのきあすなろでは、体験授業(0円)を実施中です。
お気軽にご相談ください

家庭教師のひのきあすなろのお電話でのお問合せボタン。タップで電話がかかります。フリーコール01201-100-149。受付時間10:00~20:00、土日祝も受付中です。

家庭教師のひのきあすなろの体験授業に申し込みフォームボタンです。

家庭教師のひのきあすなろの資料請求のお申込みフォームボタンです。

ひのきあすなろについてもっと知る

目次